~珠玉の児童書~

~珠玉の児童書の世界~

学校で塾で、読解力を身に付けるには本を読め、と言われる。ではいったい、どの本を読めばいいのか?日本が、世界が誇る珠玉の児童書の数々をご紹介。

「銀のほのおの国」神沢利子 ~ゲーム好きの子に捧ぐ~

  ラノベを読んでいる子どもを持つ親御さんが

「うちの子は本が好きで」

「うちの子はほっておいても自分から本を読むんです」

それは間違いではありません😊

活字に慣れるのは良いことです!

 

最近のラノベは、内容にしても決して馬鹿にしたものではありません。

中には、普通に純文学の装丁で売られているもの顔負けの内容を持つものも少なくありません。

題名がたとえ、「ある日目覚めてみると王子様がスライムになって現代社会で社畜になっていた」などであっても、引かなくても大丈夫です。

(いま、適当に書いただけなので検索しないでください)

その世界をもう一歩広げて、文学の世界へ導くのは、

いきなり、芥川龍之介や、太宰治を読ませることではないと思います。

 銀のほのおの国

銀のほのおの国 (福音館文庫 物語)
作者: 神沢利子,堀内誠一
出版社/メーカー: 福音館書店
発売日: 2003/10/15
メディア: 単行本

 

 作者の神沢利子さんは、幼少期を樺太(!)で過ごされ、アイヌの世界に造詣が深く、

非常に多くの神秘的な物語を描かれています。

 その中でも、この「銀のほのおの国」は、ストーリー性もメッセージ性も、非常にすぐれた物語の一つです。

 

ファンタジー系のラノベが好きなお子さん

ロールプレイングゲームが好きなお子さんならば、

きっとこの本のすばらしさを、すぐにわかってくれることでしょう。

 

1974年に第一版が発行された日本子供の本研究会の「どの本読もうかな?」の紹介文を引用します。  

たかしとゆうこの兄妹が、投げ縄を剥製のトナカイの首にかけ、でたらめに呪文をとえると、 剥製のトナカイは生き返り、“銀のほのおの国”を再建するためにたちあがる英雄“はやて”となる。(中略)たかしとゆうこは、広大な雪の原野を舞台に繰り広げられるトナカイ族と青イヌ族の大戦闘に巻き込まれていく。冒険に満ちた雄大な世界を描いたファンタジイ長編物語である。

こちらのレビューもご参考下さい。

d.hatena.ne.jp

 

 ロールプレイング的な王道の流れになっているので、ゲーム好きの子にも受け入れられやすいでしょう。 

そしてさらに、ゲームでは表現しえない、画像ではとても作り得ない

この世界の美しさ

この世界で生きる厳しさ

それらが、同一に矛盾なく存在するさまが、荘厳に描かれてあり、胸に迫ります。

 

うさぎのはね坊主の運命。

三つ巴、四つ巴の混戦となって、それぞれの動物たちの一族が、それぞれの立場と誇りを主張し、振りかざして戦い、倒れて行く「二つの死」の章。

現代の問題にもまた通じるストーリーを、ぜひその目で確かめてみて下さい。 

この体験を、ぜひお子さんに味あわせてあげてください。

川がおなじうたをうたいつづけるように、わたしもまた、おなじ問いを問いながら年を重ねたと思います。老年となったわたしには今、生と死は対立するものとしてではなく、いよいよ渾然とした一体として感じられるのです。

神沢利子さんのあとがきより 

この物語は、1972年初版発行。

ドラクエ1が発売されたのは1986年。 

たかしとゆうこの物語はいまだに古びないままです。

Amazon>>銀のほのおの国 (福音館文庫 物語)  

絵本ナビ>>「銀のほのおの国」神沢利子

 

 

 

whichbook.hatenablog.com

 

 

子どもの本だな【広告】

ものすごくおおきなプリンのうえで チョコレート・アンダーグラウンド 三びきのやぎのがらがらどん
ノンちゃん雲に乗る こども論語 100かいだてのいえ
ょっとだけ 魔女の宅急便 ツバメ号とアマゾン号(上)

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング

 

「いやいやえん」中川李枝子

 今日ご紹介するのは

 いやいやえん

いやいやえん (福音館創作童話シリーズ)
作者: 中川李枝子,子どもの本研究会,大村百合子
出版社/メーカー: 福音館書店
発売日: 1962/12/25
メディア: 単行本

「いやいやえん」はシンプルに面白いです。

 読み聞かせには最適です。

 

「いやいやえん」に出てくるのは、

きっとお母さん方としては、頼むからうちの子と関わらないでほしい!と願うであろうクソガキしげるちゃんです。 

1.かおを、あらわないできました。
2.ゆびを、しゃぶっていました。
3.はなくそを、なめました。
4.はさみをもって、はしりました。
5.つみきのとりっこをして、ともだちをはたきました。

はなくそを、なめました。

強烈です。

しげるはきょう一日で、十七かいも、やくそくをわすれ、「しげるちゃん!」と、せんせいによばれ、にらまれました。

いつも子供たちを怒っているのと同じ声を出して、本気で「しげるちゃん!」と読むと、子供たちはどっと笑います。

全国のおとなしいしげるさんには酷な体験です。

 

いやいやえんには、「説教臭さ」がありません。 

子供にこうなって欲しいという親の願望。
教えや、しつけや、押し付けがありません。
(それらもまた必要なことですが…)

完全に子供目線の、子供がわからの体験として、心にすうっと入ってきます。

 

おおかみも扱いかねる、しげるちゃんがクソガキ💨なのはデフォルトであるとしても、この物語はそれだけでは終わりません。

しげるちゃんを超える、史上最強のクソガキ、

えむちゃん

が登場します。 

 

こどもたちはえむちゃんが大嫌いです。

「あいつ最っ悪!!!!」

「大嫌い!!」

「クソだわ!!!」

と、口々にえむちゃんの悪口を言いあいます。

そうなった時にはもう、お子さんはこの本のとりこになっています。

 現実のお友達を「クソだわ」と言うよりも、

本の中の登場人物をクソだと言いあっている方が、

どんなにかありがたいことだろう、と私は思いました。🙄

 

最終的には、あれほどクソガキだと思っていたしげる

しげる、行け!えむちゃんと対等に渡り合えるのはお前だけだ!!

という気持ちさえ湧いてきます。

まさに毒をもって毒を制す

 

ちなみに、こちらのサイトに、たいへんすぐれた「いやいやえん」の感想が書き込まれていますので、ぜひ一度ご覧になってみて下さい。

 

すべてのご家庭に1冊ずつあって損はない、児童文学界金字塔の作品の一本です。

Amazon>>いやいやえん

絵本ナビ>>「いやいやえん」中川李枝子

 

whichbook.hatenablog.com

 

 

子どもの本だな【広告】

びりっかすの子ねこ 二分間の冒険 ちいさなきいろいかさ
チポリーノの冒険 ゆかいなかえる おたまじゃくしの 101ちゃん
エーミールと探偵たち ルピナスさん―小さなおばあさんのお話 ぼくがぼくであること

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング

読み聞かせランキング

 

何を読めばいいの?

 


こんにちはみなさん。

ブログ主の悠です。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

これから、わたしが絶賛宣伝中の「珠玉の児童書」
を紹介していこうと思うのですが

 

その前に、どうして、わたしがこのブログを作って
本をおすすめしようと思ったのか。

 

少しだけお話したいと思います。

 

今、こどもたちが本を読まなくなっています。

 

学校に行ってみて読み聞かせのボランティアをして、
自分の子供の友人に接してみて、ひしひしと実感しています。

 

驚くほど読まないです。

 


学校で、塾で、言われるはずです。

 

「国語力を身に着けるためには、本が大事です」
「お子さんは本が好きですか?」
「読解力が大切です」
「読解力を身につけるためには、本です!」

 


では、何の本を用意してあげればよいのか。

先生!そこを教えて下さいよ!💨

 

学校から持って帰る図書館だよりを見てみるけれど…

なんとなく、絵本ナビ などのサイトで、

「おすすめ本の特集」を眺めてはみるけれど…

 

どの本を子供に買い与えてあげればよいのか?

 

そのために、このブログを作りました。

 

50年の読書歴、
20年の読みボラ経験より、
厳選しておすすめします。

 

 

 


カフェで子供たちのために置く本としても
スタイリッシュな中に数冊、混ぜておくと

 

本好きな人ならば必ず、

「おっ、わかってるな」

「確かにこれははずせないな」と思う本ばかりです。

 

どうぞ安心して、図書館に足を運んでください。

棚になければたずねてみて下さい。

 

損はさせません。

絶対に、請け合います。 

 

whichbook.hatenablog.com

 

 

 

子どもの本だな【広告】

世界むかし話集1イギリス編 エルマーのぼうけん ちいさなあなたへ
ツバメ号とアマゾン号(上) ももいろのきりん 算数病院事件
小さい魔女 ちいちゃんのかげおくり 100かいだてのいえ

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


子育て支援ランキング

 

「いないいないばあ」松谷みよ子 ~「本当に良い」本を求めて~

「本当に良い」本を求めて

 「本当に良い」??

「本当」とは何なのか。

一番最初に紹介するのはこちらです。

「いないいないばあ」松谷みよ子

いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本)
作者: 松谷みよ子,瀬川康男 出版社/メーカー: 童心社 発売日: 1967/04/15
メディア: 単行本

全ての生まれてくる子どもたちに一冊ずつ送りたい本。

 

この本の何がすごいのか?
どこが「本当に良い」のか?

 それは、この本を贈られた全ての子供たちの反応が答えです。

下にずらずらと書いているのは、昔書いた紹介文ですが
このブログでは
あまり固いことは抜きにして

楽しく!😊明るく!👍をモットーに

とにかく、一流の本
本当に良いと確信を持ってご紹介できる児童書
どんどん、紹介していきたいと思います。

 

Amazon>>いないいないばあ

絵本ナビ>>いないいないばあ 

(絵本ナビのリンクは試し読みが出来ますので、どうぞその目でご確認下さい)

 

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

昔、情熱をもって書いたブログ主の紹介文です


シンプルな内容もさることながら、イラストがまた素晴らしい。

 

昭和の黄金期は、児童文学において五人の天才を生み出した。

石井桃子松谷みよ子あまんきみこいぬいとみこ古田足日

 

ビクトリア朝時代もまた、中産階級の家庭の中で珠玉の児童文学を多数生み出した。
バーネット、スティーヴンソン、ケネス・グレアム、バリー、ベアトリクス・ポター、キップリング、ネスビットなど枚挙にいとまない。

 

昭和もまた、世界に誇る児童文学の黄金期であった。

神沢利子寺村輝夫長崎源之助今江祥智、中川李枝子、岸田衿子

 

平成のそのまた次の時代を担う世代に、後世まで語り継がれるであろう名作を埋もれさせないために、ここに日本が誇るべき、珠玉の児童文学の数々をご紹介していきたい。

 

whichbook.hatenablog.com

 

   子どもの本だな【広告】 

くまの子ウーフ メリサンド姫: むてきの算数! ドリトル先生航海記
だれも知らない小さな国 いたずらきかんしゃちゅうちゅう ルピナスさん―小さなおばあさんのお話
大食いフィニギンのホネのスープ ロボット・カミイ おひさま はらっぱ

 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


読み聞かせランキング

 

ブログをはじめました。

 

わたしの手元に、一冊の古い古い本があります。

 

「子どものための1,000冊の本 ~どの本読もうかな?~ 」 

f:id:WhichBook:20190215183007j:plain

 

この本が与えてくれた読書の喜びを

次世代の子供たちにも広めたいと思い、ブログを作りました。

 

 

 これからよろしくお願いします。

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

おしいれのぼうけん だれも知らない小さな国 魔女ファミリー
おめでたこぶた サムのおしごと ぼくは王さま
空がレースにみえるとき いないいないばあや ロボット・カミイ

 

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング