~珠玉の児童書~

~珠玉の児童書の世界~

学校で塾で、読解力を身に付けるには本を読め、と言われる。ではいったい、どの本を読めばいいのか?日本が、世界が誇る珠玉の児童書の数々をご紹介。

今日の一冊 氷室冴子の「落窪物語 (少年少女古典文学館)」

今日、ご紹介するのは児童書です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

落窪物語 (21世紀版少年少女古典文学館 第3巻)
氷室 冴子 (著)

落窪物語』は、早くに母を失った姫君が、継母にいじめられ、苦労しながらもやがてすばらしい貴公子とめぐりあい、幸せを得る物語である。このストーリーの基本的なパターンはシンデレラに代表されるが、古来、世界各地で作られ、今に語り継がれている。平安時代に書かれたこの物語も、みやびな恋物語というより、生身の人間の喜怒哀楽を興味深く描いた大衆文学として読み継がれ、語り継がれてきたロングセラー小説の1つである。

 

さてそろそろ、古典も読まないとねー。
というわけで、図書館の「少年少女古典文学館」の棚に移動しました。

 

ここも、ひとけが少ないエリアです。
福音館古典童話シリーズや、灰色のランサム・サーガと一緒に
「分厚い本エリア」
という感じで、そっけなく鎮座しています。

 

妹子も相変わらず、てんで面白くなさそうな顔をしています。
ほんとにこの子は、自分からガツガツ読む本好きちゃんではないのです。

 

いつも「読まされてます~」というふくれっ面で読み始めます。
嫌がるのを無理に読ませることはないわ…。

 

なんて言うと思うかー!!!!

 

「これにしなさい!!」
強引に押し付けました。

 

この星の下に生まれたことを不運と思うがよい。 

 

 

家に帰って、「勉強するのがいいか、本を読むのがいいか」と迫ると、黙って本をもってきました。

 

常々、気が乗らない時には、選択肢にすると、とりあえずやってくれます。

 

ごはんですよ!!」
「…」
「妹子!寝ちゃったの?」
たいてい、寝室で読んでます。
「妹子!ごはん!」
「やめられないよ~!やだーー!」

 

半泣きで叫びながらそれでもまだ読んでます。器用だな。

 

「これ面白すぎるよー!!!」

 

だから言ったでしょ!
氷室冴子だぞ?面白くないわけがないだろ!!(ドヤァ)

 

「何て素敵なジャパネスク」をはじめとした、ラノベのはしり、当時はコバルト文庫と呼ばれていたジュニア小説の看板作家さんです。
(もうお亡くなりになってしまいましたが…)
今の母親世代で、ジュニア小説を読んでいた人なら、懐かしい~!!と絶対なるはずです。

 

氷室冴子さんの本は、こちらでも言及しました。 

whichbook.hatenablog.com

 

 

 

この講談社の「少年少女古典文学館」、宝の山です。

 

氷室冴子の「落窪物語」

北杜夫の「竹取物語」・俵万智の「伊勢物語」

栗本薫の「里見八犬伝」

佐藤さとるの「雨月物語」

大岡信の「万葉集」 

 

こうして名前を見ただけで手に取りたくなる作家のラインナップだらけです。

 

◇ 

 

落窪物語は、要はシンデレラなので、とても受け入れられやすいお話です。
下手をすると、ラブストーリーを拒んで月に帰っちゃうかぐや姫よりも、すんなり心に入ります。

 

あとがきで氷室冴子さん、悪役をほめちぎっています。
私もよく悪役をほめちぎるので、すごく共感しましたし、さすがは氷室冴子さん!という気持ちになりました。

 

女性のもとに通う男子の、苦労したりみっともない姿をさらしたり、ユーモラスな大騒動になるあたりも、他にはない生き生きとしたリアルな描写で面白い!と書かれています。

 

さすがは、平安文学に造形の深い人の書いたあとがきだ…と思いながら、ラストの方からパラパラめくっていると、こんな文章が飛び込んできました。

 

シンデレラ=落窪の継母、悪役のきたのかたの悔し紛れの捨て台詞です。

 

夜もふけて、母屋をその北の方にゆずり、対の屋にうつろうとするおちくぼ姫に、北の方は、ふと声をかけた。
「あなたも夫をもつ身になって、いずれ子ってばわかるでしょうが、自分の腹を痛めた子はかわいいものですよ。中将さまはそんなことはないでしょうが、ふいに中将さまのお子を、母君が亡くなったからといって引き取らなければならなくなって、その子が自分の子よりも美しくて、賢しげなのを見たら、胸が焼ける思いもするかもしれませんよ。にくむなといったって、にくらしいのが人情よ。でもいまとなれば、わたしもわるかったんでしょうよ、たぶんね。」
酒がはいったせいか、すこしほおを赤らめていう、そのことばのどこにも、やはり、こりたというひびきはないのである。

 

うわぁ…。
ぐっさり、刺さったわ…。
すごい、この北の方のこの台詞。

 

おちくぼは、その言葉を否定できないとして受け止める所でこのお話は終わっています。
(後半はかなり端折ったみたいです)

 

こんな親心が、やっぱり児童会やらPTAやらあれこれの活動やらで、親たちが果てしなくヒートアップする一つの遠因でもあると思います。
我が子!一・筋!と心を入れすぎるのもどこかでセーブしなければならないもの。

 

どや顔でどうだ面白かろうと差し出した本に、自分がカウンターパンチをくらった気分でした。

 

 

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

21世紀版少年少女古典文学館セット

名作古典文学を21世紀の少年少女たちに!読みやすいふりがな、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、日本の古典文学にはじめて出会う少年少女の理解を助ける古典文学全集の決定版です。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

竹取物語・伊勢物語
北 杜夫 (著), 俵 万智 (著)

もの悲しくもユーモアあふれる日本最古のファンタジー。さようなら!わたし月に帰っちゃうから。辞書なしで、古典の名作がラクラク読める!

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

里見八犬伝
栗本 薫 (著)

里見八犬伝』は、江戸時代の読本作家・曲亭馬琴が、28年の年月と失明の不運をのりこえて完成させた全106冊にも及ぶ大伝奇小説だ。悪と戦う正義の犬士たち、義のために犠牲となる女たちが織りなす波瀾万丈の物語は、エンターテイメント小説の原点として尽きない魅力を放つ。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

雨月物語
佐藤 さとる (著)

士農工商身分制度こそあったものの、生産力は増大し、人々も合理的な考え方を身につけ始めた時代だった。しかし、合理主義をおし進めれば進めるほど、人間にとって未知の世界に対しての探究心も強まり、現世の外にある闇の世界にひかれていくものでもある。上田秋成の『雨月物語』は、人の心の中の闇を、厳しく美しく描いた小説集である。怨霊と生者の対話を通して、人間の愛憎や執着、欲望や悔恨をあますところなく表現し、近世怪奇文学の最高峰といわれている。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

万葉集 ほか
大岡 信 (著)

自然を愛でる歌、旅の歌、恋の歌、死者を悼む歌……。日本最古の歌集。心のふるさとっていう感じ!辞書なしで、古典の名作がラクラク読める!

 

 

 

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

タランと角の王 リンゴ畑のマーティン・ピピン 大食いフィニギンのホネのスープ
魔女モティ やさしいライオン とぶ船
銀のいす ライオンと魔女と洋服だんす 宝島

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング