~珠玉の児童書~

~珠玉の児童書の世界~

学校で塾で、読解力を身に付けるには本を読め、と言われる。ではいったい、どの本を読めばいいのか?日本が、世界が誇る珠玉の児童書の数々をご紹介。

今日の一冊「だいふくもち」 ふくらんだおまんじゅうが次々に子餅をうむ。不思議なお話。

今日、ご紹介するのは絵本です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

だいふくもち
田島 征三 (著)

怠け者のごさくは、ある晩、自分を呼ぶ声に家の中をさがしてみると、床下に300年も住みついているという大福餅を見つけました。

 

 

図書館の「借り続けられている本特集」の第二弾です。

 

大・大・大好きだった絵本です。
名作です!

 

しかし、母がさすがにもう読まないだろうと、「こどものとも」の大部分を人にあげてしまいました…。

帰ってからないことに気が付いた私は、それはそれは騒ぎました。
中学生ぐらいになっていたと思うのですが、泣いたりわめいたり、なんであげるのかと問い詰めたり、取り返してこいと言ったり(無茶苦茶です)、母もあのときは困り果てたことと思います。

 

母「あのね、本は重いの!床が抜けちゃうの!これ以上は置けないし、もうあまりにも子どもっぽいのは読まないでしょう?」
わたし「読まなくなーーーい!あげないでーーーー!!」

 

という会話を、実はたった今まですっかり忘れていたのですが、この「だいふくもち」

この絵を見て、鮮明にあのときのやりとりがよみがえってきました。

 

それが、図書館に今だに並んでいるのを見るのは、本当にうれしいことです。

 

(母はそれから、私の剣幕に参ってしまったのか、本を勝手に人に譲ることはなくなりました)

 

それからも、いとこに貸した「ホビットの冒険」が戻ってこないと、借りパクを異常に心配したり、(おばさんが私のあまりの心配ぶりに探して返してくれました)こと児童書に関しては、昔から執着が強かったな……と思います。

 

恥ずかしい黒歴史です。

 

 

さて、そんな黒歴史を思い出させてくれた「こどものとも」で届いた絵本、「だいふくもち」

 

田嶋征三さんの、パワーに満ち溢れた絵とともに、日本のむかしばなしを知ることができます。
この絵と話がぴったりとマッチしています。

 

大型本にもなって、今でもよく読み聞かせに使用されている「ふるやのもり」「とべバッタ」などが有名です。

whichbook.hatenablog.com

 


この「だいふくもち」、とてもユーモラスな、それでいてちょっとこわい内容です。

 

毎日ぐうたらして過ごしている「ごさく」というおとこ。
ある、冬の夜に、だれかが名前を呼びます。

 

「ごさく はらが へったぞ。なんか おおせ」

 

床をめくってみつけた、「しろい まんまるい ひしゃげたもの」
ここの会話が方言をまじえ、非常にユーモラスです。

 

「おまん、おきつねさまじゃろ」
「いんげ」
「ほんなら たぬきかよ」
「いんげ」
「むじなかよ うみぼうずかよ」
「いんげ いんげ」
「ももんがあ しばてん げじげじなどかよ」
「いんげ。わしゃあ だいふくもちじゃあ」

 

「いんげ」という方言。高知でしょうか?
これを読みきかせ、難しそうだなあ~。

 

そして、「ももんがあ しばてん げじげじ」の説明を求められそうです。
げじげじはともかく、しばてんは芝天狗というらしいです。やはり高知あたりの妖怪です。

ja.wikipedia.org

 

ごさくは、腹が減ったのであずきをくれという妖怪に、あずきを工面してきて(ごさくは無一文なので何も持ってません)乗せてやりました。

 

乗せてやった時の横長・見開きのページの、おいしそうなこと!
ふくふくの、まっしろなおまんじゅうが、あずきを吸い込んで、大きくて丈の高い肉まんのようにふくらみます。
横長の4コマになってますが、さいごのコマで「うまそうにかんでおるようだったが」
笑えます。

 

このふくらんだだいふくもち、何と、小だいふくもちを、産むのです!

 

ぽこんと こんまい だいふくもちを うんだ。

 

その産みかたも、吹き飛ばすようにというか、これはあまり言いたくなかったのですが、おしりの穴にも似ています。
しかし、真っ白なので変な感じはしません。

 

次々に小さいだいふくを吹くように産んでいく、大きなだいふくもち。
すごく、おいしそうです!

 

もう魅入られて、何度も何度も読みました。

どうしてこれをあげてしまうのか……💢
突然よみがえる過去の怒り。
絵本のうらみは、(あくまで私にとってはですが)何となく食べ物のうらみに似ています。
特にこれ、だいふくもちですし。

 

 

ごさくは、このだいふくもちを商売にして、まあ要は、金のにわとりとおなじく、欲をかいたのがよくなかったというお話なのですが、最後が不思議な終わり方です。

 

いったい、だいふくもちとは何だったのか。
ごさくはどうなったのか。

 

これは、絵本史上最大のミステリーです。

 

もし、図書館など行かれる機会がありましたら、ぜひ読んでみてください。

 

 

ほぼ日サイトに、田嶋征三さんの記事が載っていました。

www.1101.com

 

「いのちのグリグリ」
パワーにあふれた、田嶋征三さんの絵にふさわしいことばだなと思いました。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

ふるやのもり
瀬田 貞二 (編集), 田島 征三 (イラスト)

じいさんとばあさんが育てている子馬をねらって、泥棒と狼は、それぞれ厩に忍びこんでかくれていました。じいさんとばあさんが「この世で一番怖いのは、泥棒よりも、狼よりも“ふるやのもり"だ」と話しているのを聞いて、泥棒と狼は、どんな化け物だろうと震えていると、そのうち雨が降ってきて古い家のあちこちで雨漏りしてきて……。田島征三のデビュー作となった昔話絵本。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

とべバッタ
田島 征三 (著)

恐ろしい天敵から身を守るため、小さな茂みに隠れすんでいたバッタが決心して、大空に向かって飛んでいった。力強く痛快な絵本。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

あたまにかきの木
小沢 正 (著), 田島 征三 (イラスト)

日本の民話ということで、柿の季節にぴったりです。 じろべえさんは酒飲みで怠け者、ということで、 る日酔い覚ましに柿を食べた時、うっかり種を飲み込んでしまったのです。 すると、頭に柿の木が生え、柿が豊作、ということで、 じろべえさんはそれを茶店で売って、飲み代にしてしまうのです。

 

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

マキオのひとり旅 土神と狐 帰ってきた船乗り人形
イワンのばか 新装版 ムーミン谷の冬 暗号クラブ1ガイコツ屋敷と秘密のカギ
どうぶつのこどもたち シートン動物記 オオカミ王ロボ 船乗りクプクプの冒険

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング