読解力を培うために
これまでの記事から、このブログで今までおすすめした本を、ランダムでピックアップしてみました。
納豆海外文学🤔個人的には、ドフトエフスキーも、納豆とまではいきませんが、かなり敷居が高いし読みにくいと思います。
今日は三冊まとめてご紹介します。 コロナ休校にあわせて、ご紹介にもちょっと力が入ってます。
またまたnoteのブログ記事になりますが、このような児童書おすすめリストを作成しました。
心をこめて紹介しすぎて、力が尽きてきました。 どれもこれもあまりにも名著なために、こんな陳腐な言葉ではとても言い表せない…!と試行錯誤しすぎました。 もうちょっと気軽に投稿すべきなのか? それとも、これは、日々の日常も投稿するべきなのか…? と…
「子どものための1000冊の本」~どんな本が紹介されているのか?さらっとご紹介
読解力とは、訓練によって身に付くもの。子供は本を自分から読むようになるわけではありません。
学校で、塾で言われる「読解力を上げるためには読書」では、何を読めばいいのか?
松谷みよ子「いないいないばあ」本当に良い本とは何なのか。