~珠玉の児童書~

~珠玉の児童書の世界~

学校で塾で、読解力を身に付けるには本を読め、と言われる。ではいったい、どの本を読めばいいのか?日本が、世界が誇る珠玉の児童書の数々をご紹介。

大人が読む児童書「カイウスはばかだ」 1 積ん読ナンバーワンを決めろ!読むまでがながい

今日、ご紹介するのは児童書です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

カイウスはばかだ
ヘンリー・ウィンターフェルト (著),
シャルロッテ・クライネルト (イラスト), 関 楠生 (翻訳)

古代ローマの小さな学校に通う、七人のやんちゃな少年たち。ある日の授業中に、いたずらで書いた「カイウスはばかだ」という落書きが、思わぬ事件に発展して……。無実の罪でつかまった友だちを助けるため、少年たちは一生けんめい、なぞにいどみます。ユーモアたっぷり、元気いっぱいの、ドイツ児童文学の名作。

 

 

昨日の「そらいろのたね」のような悪役の存在はだいじです

 

あのきつねのような、ずるくて、自分に利のあるように動こうとするスレスレの悪さをする傾向は、だれの中にも、どんな子ども(とおとな)の中にもあると思います。

(まったくない、おっとりさんももちろんいるのですが)

 

自分のことだ!とは誰も思いはしないものなので、第三者目線から「自分じゃないイヤな人」という風に読むはずですが、気付きのようなものはやはりあるはずです。

文字にされ、映像化されたイヤな行動、ずるさ、を目の前に見せられると、やっぱりどこかで、「いけないな」と、そのような行動を自重、また忌避する気持ちが生まれるのではないでしょうか。

 

なので、悪役というのは、とても児童書や絵本にとって主人公以上に、たいせつで貴重な存在だと思います。

 

 

……と、昨日書き忘れたので書いてみましたが、今日は先日読み終えた「カイウスはばかだ」にすることにしました。

 

このお話も、悪役はもちろん、子どもたちの行動も絶妙におもしろいので、紹介したいと思います。

 

だが、しかし。

 

ずーっと、ずーっと、積読になっていた二冊の本。
ずーっと、ずーっと、読みたい、読まなければ、読もう、と思い続けて本棚の中にそのままになっていた本。

 

「カイウスはばかだ」
「オタバリの少年探偵たち」

この二冊が、その筆頭です。

 

どうしても読まねばなるまいと心に決めて、1ページも読まないうちから図書館で借りてみもせず購入です。

決めては三点。

 

①こいつは面白そうだぞと思った
②読んだことがない本
③復刊されている

こんなやり方で、読んでないのにめくりもせずに購入する本というのは、それほど多くはありません。

 

 

さてどちらにしよう。
なぜか、二冊あると思うと、「どちらにしよう」という葛藤も加わって手が止まってしまう不思議。

 

これで積読ナンバーワンが決まる。
妹子にくじをひいてもらいました。

 

「カイウスはばかだ」だ!
栄えある積読トップは、「オタバリの少年探偵たち」になってしまった~。

でも、こういうときに片方をクリアしたら、次はなぜか楽々クリアできるはず☆


よ、よし。いくぞ……。

 

 

表紙の絵で、古代ローマの子どもたちの話であるというのは分かっていました。
説明文からミステリ仕立てのようだというのを推測しました。
これ、すごいと思います。
古代ローマの子どもたちのミステリって、すごくないですか?
よく思いつくな。

 

何だか頭に入ってこないー!

 

導入が難しいです。
お話が難しいのではなく、面白いです。
でも難しい。

 

これは名前が原因です。
ローマ人(あと、ロシア人)の名前は鬼門です!
覚えられません。

 

しかもミステリ。
人間関係とキャラをしっかり頭に入れていなければならないです。
やはり、そのあたり岩波文庫もきっちり配慮がしてあって、顔つきの人物紹介が書いてあります。

 

生徒たちの顔を眺めてみました。
さっぱり区別がつきません。

 

カイウス、ルーフス、ムキウス、アントニウス
「ス」が付きすぎなんだよおおお。しかも四文字多ッ!

 

 

これはもう、アレをやるしかない。アレを。

ここまでするのは、読んでないけど絶対に面白いという、絶大な信頼あってのことです。

 

これが児童書のすごい所で、「名作」と名前を冠された本、また復刊された本で子どもの本は、好き嫌いが出てくる余地がほとんどありません。
ほんとうに、万人におもしろいです。

合う合わないは、それなりにはあるのですが、「面白い」「すごい」「感動した」をクリアするハードルがすごく低いです。
なので絶対信頼してます。
絶対面白いはず。

 

やるぞ、アレを!

 

最初に作ったのがこれです。

 

f:id:WhichBook:20211115140348j:plain

 

いつもはもっと、雑なメモです。
今回は、ブログ用のためと、この本を読んでみたいと思う人のために頑張りました。
WindowsWhiteboardを使ってます)

 

どこまでやるかは、読み進めながら、状況次第です。
面白い本や名作と折り紙付きの本は、これをずっと頭から最後までやる必要はなく、大体序盤が終わる頃に、キャラもつかめてスッと頭に入るようになります。

 

 

岩波文庫が親切に描いてくれている人物紹介、顔と名前しか書いてないので、属性までわかりません。自分なりに特徴を書きくわえながら作ってみます。

 

効果はてきめんでした。

 

「カイウスはばかだ」のもくじは、22章まであるのですが(けっこうガッツリとしたミステリーです。

 

1章と、2章の半分ぐらいまでで、もう作るのをやめました。
それからは、面白くてめくる手がとまりません。

 

ちょうどだんなが「おんせん!おんせんに行きたい!おんせんに行こうよ!」とわめき散らかしていたので、温泉のおともに連れて行きました。

 

マナー的にどうなのかはわかりませんが、箱根の温泉に行ったとき、金髪の欧米人っぽい人が入っていて、おもいっきり露天風呂のおやすみどころ(上がってから休む場所ではなく、おふろ本体の横に置いてあるのぼせを冷ます場所)で寝ころんで文庫本を読んでたのを見たことがあります。

 

あれは衝撃だった。
(でもイヤな気持ちにはなりませんでした☜読書家にはとことん甘い)

 

さすがにそんな場所で読んだりはしませんが、上がってから待ち合わせ場所で読もうと思って持って行きました。

 

酔ってしまうのに車の中でページをめくる手が止まらな~い!!

 

妹子「おもしろい?」
わたし「めっちゃおもしろい」

 

かなり車に酔うタイプなので、本当に無理なんですが、ちょっと少しはマシな方法を編み出しました。
ちょうどガラスの所まで本を持ち上げて、景色を背景にして同化させて読みます。

 

わたし「最初が入りにくいからこれまで敬遠してたけど、すっ…ごい面白い。これだから本を読むのって、やめられないんだよね~~!」

 

whichbook.hatenablog.com

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

オタバリの少年探偵たち
セシル・デイ ルイス (著), エドワード・アーディゾーニ (イラスト), 脇 明子 (翻訳)

第二次大戦直後のイギリスで、戦争ごっこにあけくれる少年たちの物語。ある日、みんなでかせいだお金が消えてしまいます。犯人を見つけ、お金をとりもどそうとするうちに、いつのまにか、悪党一味の大犯罪があきらかに…。小学5・6年以上。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

エーミールと探偵たち
エーリヒ・ケストナー (著), ヴァルター・トリアー (イラスト), 池田 香代子 (翻訳)

おばあちゃんをたずねる途中の列車で,大切なお金を盗られてしまったエーミール.ベルリンの街を舞台に,少年たちが知恵をあわせて犯人をつかまえる大騒動がくりひろげられます.

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

点子ちゃんとアントン
エーリヒ ケストナー (著), 池田 香代子 (翻訳)

お金持ちの両親の目を盗んで夜おそく街角でマッチ売りをするおちゃめな点子ちゃんと、貧しいアントン少年―つぎつぎと思いがけない展開で、ケストナーがすべての人たちをあたたかく描きながらユーモラスに人生を語る物語。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

ふたりのロッテ
エーリヒ ケストナー (著), ヴァルター・トリアー (イラスト), 池田 香代子 (翻訳)

おたがいを知らずに別々の町で育った、ふたごの姉妹ルイーゼとロッテ。ある夏、スイスの林間学校で、ふたりは偶然に出会います。ふたりは、大胆な計画をたてるのですが…。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

エーミールと三人のふたご
エーリヒ ケストナー (著), ヴァルター・トリアー (イラスト), 池田 香代子 (翻訳)

どろぼうを追跡してみごとにつかまえた,少年たちの大活躍から2年.お母さんの再婚という大きな悩みをかかえたエーミールは,ちょうど〈教授〉の誘いもあってふたたびベルリンのおばあさんのもとへ.そこで仲間たちといっしょに巻きこまれることになった今度の事件とは? 「エーミールと探偵たち」の続編

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

そらいろのたね
なかがわ りえこ (著), おおむら ゆりこ (イラスト)

ゆうじが模型飛行機を飛ばしていると、きつねがやってきて「そらいろのたね」と模型飛行機を交換することになりました。そらいろのたねを植えて水をやると、なんと空色の家が生えてきたではありませんか! 空色の家はみるみるうちに大きくなり、たくさんの動物や鳥や子どもたちの楽しい遊び場になります。しかし再びやってきたきつねが、みんなを追い出して空色の家を独り占めしてしまいます。きつねが家にはいると、空色の家はさらに大きくなって……。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

星からきた少女
ヘンリー・ウィンターフェルト (著), レギーネ・オフルス=アッカーマン (イラスト), 関 楠生 (翻訳)

 

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

子どもだけの町
ヘンリー ウィンターフェルト (著), 大塚 勇三[訳] (編集), ぬまのまさこ (イラスト)

 

 

 

 

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

砂の妖精 ビロードのうさぎ 時計つくりのジョニー
とぶ船 地底旅行 雪のおしろへいったウッレ
ヤクーバとライオン 勇気 太平記 おかあさんだいすき

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング

 

今日の一冊「そらいろのたね」 もっと復活、活躍してほしい それはクソガキ中のクソガキ 悪役の存在

今日、ご紹介するのは絵本です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

そらいろのたね
なかがわ りえこ (著), おおむら ゆりこ (イラスト)

ゆうじが模型飛行機を飛ばしていると、きつねがやってきて「そらいろのたね」と模型飛行機を交換することになりました。そらいろのたねを植えて水をやると、なんと空色の家が生えてきたではありませんか! 空色の家はみるみるうちに大きくなり、たくさんの動物や鳥や子どもたちの楽しい遊び場になります。しかし再びやってきたきつねが、みんなを追い出して空色の家を独り占めしてしまいます。きつねが家にはいると、空色の家はさらに大きくなって……。

 

子どもにとって、絵本や児童書などで、「悪役」は欠かせません。
イヤな奴であればあるほど、盛り上がります。
絵本や児童書の中で、もイヤな感じを与えた悪役は何だったかなと考えていました。

 

児童書の中でも超有名な悪役と言えば「ホッツェンプロッツ」ですが、違うんです。
ユーモラスで嫌いという対象ではありません。
むしろ好きです。

 

「ガンバの冒険」ノロイも、悪役という意味ではトップクラスですが、違うんです。
もうノロイは、悪役と言う存在を越えた脅威。
神の域にまで達しているような気がします。

恐ろしいけど、憎いとか嫌いというイメージではないです。

 

「小公女」のミンチン先生は近いー!だがおとなです。
そうじゃなくてもっと身近で、もっともっと、生身に肉薄するようなイヤな感じをもっているもの。

 

妹子「ツネタ」
わたし「妹子、ツネタ嫌いだよね」
妹子「もう本当に嫌い。大嫌い。えりまきにもしたくない」

 

いきなりえりまきを持ち出す、おまえの発想が怖いわ。

妹子が言っているのは、「くまの子ウーフ」のウーフの友達?のきつね、ツネタです。「きんいろきつねのきんたちゃん」の影響で、きつねは捕まるとえりまきにされると思っているのです……。

 

妹子「ツネタ、『そらいろのたね』にも出てたし、もうほんとうにきらい!」

 


「くまの子ウーフ」神沢利子さん、「そらいろのたね」は中川李枝子さんだと思うが…。

 

 

「そらいろのたね」を持ち出してきました。

 

うん、ツネタだな。

これはツネタだわ。
何か誤認したのもわかる気がする。
そして、すっごい、すっごい、ムカつきます!

 

インパクトを持って記憶に刻みつけるのは悪役です。
小公女だって、ミンチン先生がいなければここまで人気になることはなかったような気がします。

 

もっと悪役を!悪役の活躍が欲しい!

 

 

「そらいろのたね」のあらすじはこんな感じです。

 

ゆうじは、のはらで もけいひこうきを とばしていました。

 

幼保~小学校のぼうやですが、野原で飛行機遊びを飛ばしています。
するとそこに「もりのきつね」がやってきて、自分の宝物との交換条件を申し出ます。

 

そのもけいひこうき(プラモ?)が、まあ幼保~小学校低学年ならば、すごい騒ぎになるような、自慢になるような、なかなかカッコいい、すごいやつです。

 

この飛行機がすごいので、それをただの種と取り替えるというゆうじの行動が際立ちます。
子供としては読んでいて
「それ、たねととりかえちゃうんだ……!?だって、タネだよ!?」
という気分になるところです。

 

そしてゆうじくんは種を丹精込めて育てるのですが、びっくりして成り行きを見守る子供達の前に、その後のそらいろのたねの凄さがまた、際立ちます。

 

 

庭にそらいろのたねを埋め、たっぷり水をあげたゆうじくん。翌日に「もう芽が出たかな」と見に行くとなんと

 

つちの なかから、おまめぐらいの そらいろの いえが でてきました。

 

家が生えてきたーーー!!

 

この絵本、実に巧妙にできていて、表表紙、裏表紙開いてみての挿し絵、この「そらいろのおうち」が生えてくるまで、一切家の柄を載せていません。

 

なので、予想外のものが生えてきた!とびっくりします。
もう当たり前のように知っているはずなのに今回読み返していて、わたしまで「マジかよ」とびっくりしました。

 

 

その後もゆうじくんは水やりを欠かさず丹精込めて育て続け、そこに様々な動物がやって来ます。

 

最初はひよこ、次はねこ。
(この二匹が並んでいる所、考えてみればちょっとシュールです)

 

大きくなっていって、次々に大きな動物が入れるようになりますが、だからといって最初に入ったひよこや猫が追い出されることもなく、みんなで仲良く暮らして?います、

 

ゆうじくんも入れるようになりました。

 

そうなるとお友達がたくさんやってきて、そこに加わります。
(この中にかの有名な「いやいやえん」の「しげるちゃん」もいます)

 

なかがわりえこさんのお話に登場する動物たちもたくさん加わっています。
そのうち二階ができ、三階ができ…そらいろのたねから生えてきたそらいろのおうちは、大豪邸へと変貌します。

 

 

出たよ。きつね。

 

豪邸を見て、それがあのそらいろのたねだったと聞いておどろいたきつね、ここで案外冷静に言うには
「ゆうじちゃん、ひこうきはかえすよ。だからこのうちもかえしておくれ(・∀・)」

 

このシレッとした顔で、もけいひこうきをつきだしているきつねの顔。

別に嫌な表情なんて何も浮かべてないのに、「おもちゃとりかえっこしたけど、やっぱり返すね」みたいな、子ども同士ならよくあるごく普通のことを提案してるだけなのに。

 

そらいろのいえが、すさまじい大豪邸だけに、読んでる方にはなんとも言えない居心地の悪い雰囲気が漂います。

 

きつね、大豪邸の中に入ると、中にいた全ての人を追い出してしまいました。

 

後からやってきて、丹精込めて育ててていたのはゆうじくんなのにみんなで仲良く遊んでたのにそれらを一瞬でぶちこわすきつね。

 

このあたりで、何となく、最初にそらいろのたねを交感条件に出したときにも、「ぼくのたからもの」なんて言ってましたけど、うまいこといって飛行機を巻き上げただけだったんだなという意図が知れます。

 

ツネタもですけど、あくまで友達の範疇を出ないけどイヤな奴。
あからさまに法に反してるわけでもない、責められないスレスレの線をいく何ともいえない、ずるさ、卑怯さ……。

そして、「友達」のひとりとして付き合っていかねばならない距離感………。

わかってもらえるでしょうかー!!

 

 

まあもちろんこのままで済むわけがないのですが……。

 

妹子「は?は?はぁあああ!?おまえ、後から来て何言っちゃってんの?」

頭に血がのぼってしまって、まあまあとか、まあ最後まで読もうよとか、何も聞こえない感じです。

わたし「まあまあ、最後まで読…………」
妹子「お兄ちゃんちょっと聞いて!」
お兄ちゃんのところにまで持って行った…!?

 

妹子「聞いてお兄ちゃんこれひどくない!?だってゆうじが育てたんだよ!?おまえだって何もしてないじゃん!なのに後からやってきてかえせって、ひどくない!?」

 

兄助も、妹子に負けず劣らず怒り狂っていたことをわたしは覚えていますが、本人はどうだろうか。
もうすごい小さい頃のことだし、覚えてないかな?
最後まで読めよって冷静に言うのかな。

 

兄助、ニッコリ笑ってやさしく答えてました。

 

兄助「そのきつねは、マジでクソ」

 

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

くまの子ウーフ
神沢 利子 (著), 井上 洋介 (イラスト)

「くまの子ウーフ」の物語は、1969年の刊行以来、小学校の教科書をはじめ、さまざまな形で読み継がれてきたロングセラーです。卵を割ると、必ず卵が出てくることに感心し、自分が何でできているか真剣に考えるウーフ。子どもたちはウーフとともに考え、発見の喜びに目を輝かせてきました。また、命のふしぎと生きることの本質をあざやかに描いた物語は、幅広い層の読者の共感を集めてきました。時代を経てますます輝きを増すウーフの世界をたっぷり味わえる「くまの子ウーフの童話集」を、コンパクトなサイズにリニューアルしてお届けします。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

きんいろきつねのきんたちゃん
かこ さとし (著)

きんいろきつねのきんたには、お父さんもお母さんもいませんでしたが、たくさんの仲間たちと楽しく暮らしていました。しかしある時、きんたは人間につかまってしまいます。そして、パーティーで出会ったのは…。(「MARC」データベースより)

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

大どろぼうホッツェンプロッツ(全3巻)
オトフリート・プロイスラー (著), 中村 浩三 (翻訳)

「大どろぼうホッツェンプロッツ」「大どろぼうホッツェンプロッツふたたびあらわる」「大どろぼうホッツェンプロッツ三たびあらわる」の全3巻完結セットです。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

ガンバの冒険シリーズ 冒険者たち/グリックの冒険/ガンバとカワウソの冒険 全3冊
斎藤 惇夫 (著), 薮内 正幸 (イラスト)

ガンバの冒険シリーズ 冒険者たち/グリックの冒険/ガンバとカワウソの冒険の三冊セットのなります。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

小公女セーラ (角川つばさ文庫)
椎名 優 (イラスト), バーネット (その他), 杉田 七重 (翻訳)

永遠の名作がつばさ文庫に登場!大金持ちの娘で、ミンチン女子学院の特別寄宿生の少女セーラ。ところが父が破産・急死したことで、突然学院の使用人として働かされることに…。元級友たちから嫌がらせされても、ほこりをわすれないセーラだが!?

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

かえるのエルタ
中川 李枝子 (著), 子どもの本研究会 (編集), 大村 百合子 (イラスト)

カンタのひろったおもちゃのカエルは、雨をあびるとほんとのカエルになって、カンタをカエルのお城のある「うたえみどりのしま」へつれていきます。幼年向きファンタジーの傑作。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

いやいやえん
中川 李枝子 (著), 子どもの本研究会 (編集), 大村 百合子 (イラスト)

元気だけど、わがままできかんぼうの保育園児のしげるが主人公の童話集。しげるたちが積み木でつくった船でクジラをとりにでかけるお話や、山のぼりで山の果物を食べすぎてしまうお話、赤いバケツをもって保育園にやってきた小ぐまの話など、全部で7つのお話がはいっています。表題作『いやいやえん』では、なんでもいやだ、いやだと駄々をこねるしげるが、「いやいやえん」に連れてこられます。「いやいやえん」とはいったどんな園なのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

ウォーターシップ・ダウンのウサギたち 天からふってきたお金 かるいお姫さま
ガリバー旅行記 砂の妖精 朝びらき丸東の海へ
天国を出ていく おとうさんの庭 ねこのかあさんのあさごはん

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング

 

大人が読む児童書「ぼくは王さま」 2 読了 王さま?子ども?どこのおうちにもひとり……それは、あれ?わたし?

今日、ご紹介するのは児童書です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

ぼくは王さま
寺村 輝夫 (著), 和田 誠 (イラスト)

王さまはたまごやきが大好き。朝も昼も夜も、いつもたまごやきを食べます。ある日、王さまはとびきり大きなたまごやきを作るために「ぞうのたまご」をとってこいと命令を出しますが…。ロングセラー児童文学のリニューアル版。(「MARC」データベースより)

 

大人が読む児童書「ぼくは王さま」 1 そこの君。君のことだよ、君。

 

第2話 しゃぼんだまのくびかざり

 

王さまは、あそぶのが、だいすきでした。あそんで、おかしをたべて、あそんで、べんきょうして、あそんで、ひるねして、あそんで、ごはんをたべて……それで、一日がおしまいになりました。

 

子どもだ!!

しかし、読んでいるたちばの子供たちは、けっしてあー自分だとは思わないもので、
「王さまっていいご身分だね」
「王さまになりたい」
とか言いやがります。

 

 

大臣がしゃぼんだまをもってきました。

 

「王さま、これから、わたくしが、おもしろいあそびを、ごらんにいれましょう。しゃぼんだまというあそびです。ごらんください。」

 

しゃぼんだまが飛び、また散って行く音がとてもすてきです。(寺村さんは、擬音を多様されるかたです)

 

ぷ────ぷるるぷるる るるるるる
ぱっ ちっ ぱ ち ち ち

 

さまざまな色に光りながら、景色や顔も映すきれいなしゃぼんだまに、すっかり魅了された王さま。

 

つぶれないしゃぼんだまを作り、くびかざりにしたいと思いつきました。
研究者に命じて、あれこれとわけのわからん薬剤(でも読んでいてとてもよくわかる薬剤)を混ぜ込んだ、風船ガムっぽいやつができました。

 

ですが、針を刺すとつぶれてしまいます。
研究者(はかせ)「鉄を混ぜれば大丈夫っ☆」

んなわけあるかーい!
なのですが、鉄の粉をたくさんまぜたやつができました。

 

今度はどうか?しゃぼんだまの様子が変です。
予測できそうな展開には決してなりません。

 

 

今度のしゃぼんだまは、まるで魔法をかけられたかのように大きく、大きくふくらんで、ゆかに落ち………中から、子どもが出てきました。

 

この子どもに兵隊たちがとびかかりますが、にこにこ笑いながらちょっと兵隊をさわると、みんな一つにくっついてしまい、ピストルからはたまのかわりにしゃぼんだまが飛び出します。

 

くっついてしまったのは磁力の現象でしょうけど、理科に出てくる教科書的な説明はついていません。
「がっちんと吸い寄せられ、くっついてしまいました」のです。

 

不思議な子どもです。
第一話の「たまごやき」で、ぞうはたまごうまないよ、と指摘した子に似ていて、冷静で、にこにこしていて、どこか不思議な力を持つ妖精のようです。

 

子どもの方が冷静で、万能で、おとなの王さまの方がわがままで、出来ないことばっかり云い付けて、感情のままに走り出す。
という、姿かたちと立場の逆転現象がおもしろいです。

 

 

不思議な子どもは、王さまにこわれないしゃぼんだまの作り方を教えてくれます。
畑で、王さまみずからの手で土をたがやし、種をまくこと。

 

最初は何事もうまくいかないもので、王さまは文句ばっかり言いながら、ふうふう言ってやっとちょこっとだけ(テーブルの広さぐらい)の畑を耕しました。

 

そうすると、今度はごはんが美味しいです!
もりもり、ぱくぱく、食が進むこと、進むこと!

 

「王さまは、あそんで、べんきょうして、ひるねをしていれば、いいのですよ。」
「いや、はたらいたほうが、おもしろいさ」

 

労働の魅力に取りつかれた王様、ごはんも美味しいし、毎日もりもり働きます。
このしゃぼんだまの実が出来るまで、実に丁寧に、水をやって、世話をして、肥料をやって、害虫を取って(ちゃんと農薬を撒いてます)…と、実に丁寧にやっています。

 

不思議な子どもが種をまいてくれるのですが、「不思議なストロー」をふくと、小さなごまのような種が飛び出してきて、地面に着地するので、それに土をかぶせるというわけです。

 

 

結果、リンゴ箱に百杯も出来たとのことなので、これは希少価値としては若干、値が下がるような気がしますが、こんなこと考えてしまう汚い大人はほっといて先に進みます。

 

王さまは、国中の人に分けてあげることを考えつきました。
ひとりずつ、丁寧に直接手渡して(いい王さまだな)あげていると、何と数が足りなくなってしまいました!

 

最後に並んでいるのは、子どもです。
あのふしぎな、しゃぼんだまの子どもにそっくり……。

 

子どもは、王さまがいま首から下げているしゃぼんだまの首飾りと引き換えに、これをあげましょうといって、ストローを差し出します。
あの、しゃぼんだまの種が出るストローです。

 

究極の取り換えっこ!
王様、自分のしゃぼんだまのくびかざりが欲しかったら、もう一度はたけを作るところからはじめなければならなくなってしまいました。

 

ナンセンスで摩訶不思議な、夢の中の出来事のようなことが次々に起き、子供を飽きさせない。
誰が読んでも面白い、ハードカバーの「本」です。


子どもによっては、あいうえおを覚えた頃からいけますから、こうしてどんどん「本」に慣れて行ってもらいたいです。

 

 

「第3話 ウソとホントの宝石ばこ」は大作です。長編です。

 

どちらかというと、大人向きなのではないでしょうか。
この本に入っている4つのお話、1は明らかに幼保~低学年でも十分にいける話、2はバランスが取れた面白い話(ちょっと長い)、3は少しひねっていて皮肉がきいていて、人間の本質にまで迫る話……と、少し違っていてさまざまです。

 

こういう風に、あらゆる年齢層から大人まで対象であるお話が、一つの本に入っているというのがこのハードカバー版「ぼくは王さま」の魅力です。

 

いつ読んでも、どれかにはひっかかってくるということです。
大人で読んでいても、「たまごやき」の話が純粋でかわいくて面白いなあ!と思うことがありますし、子どもがちょっと無理をして「嘘と本当」について真剣に話を追って行くのも面白いものです。

 

ウソとホントの宝石ばこは、嘘をつくと「ジジージジジジ」と鳴ります。
こっそり捨てようとした王さまに、川の中から宝箱は歌います。

 

『ウソつき王さま ウソつきやめた
 ウソつきやめたの ホントでしょうか
 ウソつきやめたの ホントでしょうか』

 

大臣、はかせ、武力で攻め込んできた隣の王さままで巻き込んでの大騒動。
ぜひ読んでみてもらいたいです!

 

これは本当に、一見の価値あり、皮肉と風刺もたくさん含んで、なおかつ面白いというお話です。

 

 

ここまで書いて、最初にもどってきました。

 

どこの おうちにも
こんな 王さまが
ひとり
いるですって

 

いる。
いるな。

 

たとえ、一人暮らしであっても、王さまはいる。
うちの王さまは……。
わがままでゴネてひっくり返って、単純で……すぐ乗せられて…。
もしかして………。

 

わたし (゜.゜)

 

かもしれないし、だ〇〇かもしれない。

 

 

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

ぞうのたまごのたまごやき
寺村 輝夫 (著), 和歌山 静子 (イラスト)

王さまのお城で王子さまが生まれました。王さまはお城に国中の人を呼んでお祝いをするといいます。ごちそうはたまごやき。たくさんたまごやきを作るために、王さまはゾウのたまごを持ってこいと言いますが…。新編集版。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

おしゃべりなたまごやき
寺村 輝夫 (著), 長 新太 (イラスト)

たまごやきが大好きな王さまがいました。ある日、王さまは散歩の途中で鶏小屋からにわとりを逃がしてしまいます。もちろんお城は大騒ぎ! にわとりを逃がした犯人さがしがはじまりますが、見つかるわけがありません。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

わかったさんのおかしシリーズ 全10巻
永井 郁子 (イラスト), 寺村 輝夫 (著)

<ファンタジーの世界で楽しいおかし作り> ゆかいなお話とおいしいお菓子の作り方が一冊で楽しめる好評シリーズ。 クリーニング屋さんのわかったさんが、配達の途中でまきこまれる不思議な世界。 お話のなかに、お菓子作りのカギがあり、巻末には、作り方の実際をわかりやすく解説しています。 全10巻 (1)わかったさんのクッキー (2)わかったさんのシュークリーム (3)わかったさんのドーナツ (4)わかったさんのアップルパイ (5)わかったさんのホットケーキ (6)わかったさんのプリン (7)わかったさんのアイスクリーム (8)わかったさんのショートケーキ (9)わかったさんのクレープ (10)わかったさんのマドレーヌ

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

こまったさんシリーズ おはなしりょうりきょうしつ 全10巻
岡本 颯子 (イラスト), 寺村 輝夫 (著)

<お話を楽しみながら料理のコツがわかる> お話と料理、2つの要素を一冊にまとめた本。 かわいい花屋の奥さん、こまったさんが、 いろいろな出来事に出会いながら、おいしい料理作りに挑戦します。 楽しいお話とゆかいな絵にくわえて、実際の料理のコツがよくわかると評判のシリーズです。 (1)こまったさんのスパゲティ (2)こまったさんのカレーライス (3)こまったさんのハンバーグ (4)こまったさんのオムレツ (5)こまったさんのサラダ (6)こまったさんのグラタン (7)こまったさんのサンドイッチ (8)こまったさんのコロッケ (9)こまったさんのラーメン (10)こまったさんのシチュー

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

わかったさんのショートケーキ (わかったさんのおかしシリーズ)
寺村 輝夫 (著), 永井 郁子 (イラスト)

ファンタジーの世界で、おかし作りのレッスン!きょうはクリスマス・イヴ。わかったさんは、白ひげのおじいさんをてつだって、ショートケーキを作ることになりました。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

童話の書き方
寺村 輝夫 (著)

寺村 輝夫。1928年東京生まれ。早稲田大学卒業。『ぼくは王さま』で第15回毎日出版文化賞受賞。1984年「独特のナンセンステールズで、子どもの文学の世界を広げた」功績により第17回巌谷小波文芸賞を受賞。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

童話創作入門ノート
寺村 輝夫 (著)

 

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

海底二万マイル おかあさんは魔女 わたしがあかちゃんだったとき
町かどのジム 少女ポリアンナ らいおんみどりの日ようび
おたまじゃくしの 101ちゃん 踊る光 新編 世界むかし話集(6)ロシア・西スラブ編

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング

 

大人が読む児童書「ぼくは王さま」 1 そこの君。君のことだよ、君。

今日、ご紹介するのは児童書です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

ぼくは王さま
寺村 輝夫 (著), 和田 誠 (イラスト)

王さまはたまごやきが大好き。朝も昼も夜も、いつもたまごやきを食べます。ある日、王さまはとびきり大きなたまごやきを作るために「ぞうのたまご」をとってこいと命令を出しますが…。ロングセラー児童文学のリニューアル版。(「MARC」データベースより)

 

「ぼくは王さま」

寺村輝夫さんの もう宣伝するまでもないほど有名な本です。
久しぶりに開いてみたら、まえがきがありました。

 

どこの おうちにも
こんな 王さまが
ひとり
いるですって

「ん」だけ小さいです。

 

そこの君!
君のことだよ、きみ!

 

この話は、子どもにとっては本当にどこかの国に王様がいて、こんなにもすさまじくわがままで、どうしようもないことばかりしでかしている、と思った方が楽しいだろうなと思います。
匂わせはやめておこう。

 

…って、 匂わせているんですけどね~まえがきで作者が!

 

 

私の持っているバージョン、すごく分厚いしっかりしたハードカバーです。
すごい丈夫さです。

 

「ハードカバーの分厚い本を子供に読ませよう」運動を起こしたいです。

 

明らかに大人向けのハードカバーよりも装丁がしっかりしています。
私が子供の頃の本なのですが、もちろん日焼けしてますし、シミはありますが(古本だと日焼け、シミあり、と書かれるやつ)、あんなにあんなに何百回も読んだのに、1ページも破れてないです。

 

そしてこの本、兄助も妹子も大好きなので、およそ半世紀近くのあいだ、相当に酷使され続けています。
それでも、こうしてつらっとした顔つきで(本って、それぞれの顔つきがありますよね)すまして本棚に鎮座しています。

 

装丁に詳しい人に、なぜ丈夫なのか教えて欲しいです。


紹介しているのは、新・愛蔵版です。
まさに愛蔵版!
超・愛蔵していますし、超・現役です。

 

 

第1話 ぞうのたまごの たまごやき
第2話 しゃぼんだまの くびかざり
第3話 ウソとホントの 宝石ばこ
第4話 サーカスにはいった 王さま

 

割と長いのに、四話!
一話一話が、それなりに長いです。
このページ数だと、子どものガマンできる時間に配慮して、8話~10話入っているものが多いです。

 

寺村輝夫さんは、擬音も多くて読みやすいので出来ることなんだと思います。
シリーズがたくさん出ていますが、やっぱりこの一回目は すごく出来がいいです。
まったく無駄がないし どの話も面白いです。

 

 

第1話 ぞうのたまごの たまごやき

 

この王さま、たまごやきが大好物です。

 

「たまごやきが一ばんうまいよ。あまくって、ふーわりした、あったかいのがいいね」

 

朝も昼も夜もたまごやきです。
病気になるだろ。

 

子どもか!子どもだろ!となった所ですが、しかし、王さまは王さまです。
王さまのうちに、あかちゃんが、うまれました。
王子さまです。

実はこれを久しぶりに読み返して、いきなり軽く衝撃を受けました。
あまりにも「王さま=子ども」と頭から思い込んでいて、いきなり序盤で覆された気分です。
そうだこれ、王さまだったよ。おとななんだよな。王さまなら子どもだって出来るよね。そ、そうか……。

 

王さまはよろこんでごちそうの計画を立て、国の人々を招待するのですが、ごちそうはぜんぶ、ぜったいにたまごやきだと言い張るので、そんなにたまごはないと大臣たちは困ってしまいます。

 

ワン大臣、ツウ大臣、ホウ大臣(スリー大臣じゃないんだ)

 

王さまのわがままに振り回される大臣たちはともかく、王子さまが生まれたのですから、女王さまもいるはずなのですが、いっさい姿がありません。

言及もされないし、この生まれた王子さまも今後いっさい出てこないので、お話として不思議といえば不思議なのですが、王さまを子どもとして書いてる視点からすれば、存在が消えてるのは不思議?でもない?のかな?

あれ?どっちがどっち?混乱してきました。
寺村輝夫さんに、煙に巻かれています。

 

さすがナンセンスの王様、寺村輝夫さん。
子どもの視点による世界と、物語の世界を絶妙に折り合わせています。

 

 

ぜったいに、たまごやきがいい。

王様の命は至上命令
たまごやき以外は認めない。たまごやきが正義。

 

たまごがないなら、ぞうのたまごを持ってこいと命令されて、大臣たちは用意にとりかかりました。
頑張ってトンカンやって、ぞうのたまごやきに相応しいぐらい大きなフライパンも作り、かまども作りました。

 

……………。

 

最後は、し、しまったあああ!!なんでそれに気が付かなかったのかあああ!
という展開になりますが、真面目な様子で、ばかなことをおとなたちが右往左往してやっているのが、とてもおもしろいです。

 

そして読んだあとは、たまごやきを食べたくなります。

 

あまくって、ふーわりした、あったかいのを。

 

 

第2話 しゃぼんだまのくびかざり

 

次はしゃぼんだま。
しゃぼんだまに本気ではしゃぐ王さま。

 

子どもが好きなポイントポイントを、絶妙に突いてきます。

 

whichbook.hatenablog.com

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

ぞうのたまごのたまごやき
寺村 輝夫 (著), 和歌山 静子 (イラスト)

王さまのお城で王子さまが生まれました。王さまはお城に国中の人を呼んでお祝いをするといいます。ごちそうはたまごやき。たくさんたまごやきを作るために、王さまはゾウのたまごを持ってこいと言いますが…。新編集版。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

おしゃべりなたまごやき
寺村 輝夫 (著), 長 新太 (イラスト)

たまごやきが大好きな王さまがいました。ある日、王さまは散歩の途中で鶏小屋からにわとりを逃がしてしまいます。もちろんお城は大騒ぎ! にわとりを逃がした犯人さがしがはじまりますが、見つかるわけがありません。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

わかったさんのおかしシリーズ 全10巻
永井 郁子 (イラスト), 寺村 輝夫 (著)

<ファンタジーの世界で楽しいおかし作り> ゆかいなお話とおいしいお菓子の作り方が一冊で楽しめる好評シリーズ。 クリーニング屋さんのわかったさんが、配達の途中でまきこまれる不思議な世界。 お話のなかに、お菓子作りのカギがあり、巻末には、作り方の実際をわかりやすく解説しています。 全10巻 (1)わかったさんのクッキー (2)わかったさんのシュークリーム (3)わかったさんのドーナツ (4)わかったさんのアップルパイ (5)わかったさんのホットケーキ (6)わかったさんのプリン (7)わかったさんのアイスクリーム (8)わかったさんのショートケーキ (9)わかったさんのクレープ (10)わかったさんのマドレーヌ

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

こまったさんシリーズ おはなしりょうりきょうしつ 全10巻
岡本 颯子 (イラスト), 寺村 輝夫 (著)

<お話を楽しみながら料理のコツがわかる> お話と料理、2つの要素を一冊にまとめた本。 かわいい花屋の奥さん、こまったさんが、 いろいろな出来事に出会いながら、おいしい料理作りに挑戦します。 楽しいお話とゆかいな絵にくわえて、実際の料理のコツがよくわかると評判のシリーズです。 (1)こまったさんのスパゲティ (2)こまったさんのカレーライス (3)こまったさんのハンバーグ (4)こまったさんのオムレツ (5)こまったさんのサラダ (6)こまったさんのグラタン (7)こまったさんのサンドイッチ (8)こまったさんのコロッケ (9)こまったさんのラーメン (10)こまったさんのシチュー

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

わかったさんのショートケーキ (わかったさんのおかしシリーズ)
寺村 輝夫 (著), 永井 郁子 (イラスト)

ファンタジーの世界で、おかし作りのレッスン!きょうはクリスマス・イヴ。わかったさんは、白ひげのおじいさんをてつだって、ショートケーキを作ることになりました。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

童話の書き方
寺村 輝夫 (著)

寺村 輝夫。1928年東京生まれ。早稲田大学卒業。『ぼくは王さま』で第15回毎日出版文化賞受賞。1984年「独特のナンセンステールズで、子どもの文学の世界を広げた」功績により第17回巌谷小波文芸賞を受賞。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

童話創作入門ノート
寺村 輝夫 (著)

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

赤毛のアン 星を知らないアイリーン ガリバー旅行記
エラと『眠れる森の美女』 12のバレエストーリー すてきな三にんぐみ
いないいないばあ うみぼうやと月うさぎ おんがくねずみジェラルディン―はじめておんがくをきいたねずみのはなし

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング

 

今日の一冊「ふくろのなかにはなにがある?」

今日、ご紹介するのは絵本です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

ふくろのなかにはなにがある?
こだま ともこ (翻訳), ポール ガルドン

ぜったいにふくろのなかをのぞくなよ!絵本の名手、ポール・ガルドンのあざやかで表情豊かな絵とむかしばなしの語り口がたのしい、読み聞かせにぴったりの絵本。

 

ポール・ガルドンの絵、この表紙からではわかりにくいかもしれませんが、とても素晴らしいです。

 

開くと、のどかな風景の中、小川に石橋がかかっていて、生垣には花が咲き、葉の多い樹々の中にしっかりと立つ、下生えに囲まれた小さな農家があります。

 

そこに赤ぎつねが、大きな袋を背負って杖をついてやってきています。
しっぽはふっさふさで、赤い毛皮がしだいに黒くなっていて、一番先っちょは白いです。
かわいい。

 

これは中扉の絵です。

 

「ふくろのなかにはなにがある?」と題名がついています。
非常に興味をそそられました。

 

 

この袋に入っていたのはどうやら丸々と太った蜂でした。
キツネが木の根っこを掘っているときに捕まえたのです。
(土をたくさん、蹴上げています)

 

さきほどの樹々に囲まれた家にやってきたきつね、お掃除をしている「ちっちゃなおばさん」に袋を預かってもらいます。

すごく唐突な展開です。
が、この流れは、どこかのむかしばなしで見たことがあります。
あわてない、あわてない。

 

ちょっと用事があるんで~すいませんけど~と言って、袋を置いていったきつね。

 

キツネがいなくなった途端に、おばさんは袋を開けました。

 

まあ、そうするわな。
中から飛び出した、ふとったハチを、ニワトリがぱっくり食べてしまいました。

 

戻ってきたきつねは、原状回復は無理なので損害賠償を要求し、代わりにニワトリを袋に入れて立ち去ります。

 

 

これは、後々でわかってくることですが、キツネは何らかのよくない意図があって、わざとやっています。

好奇心をくすぐって、たいしたことがないものを、何かもっと有用なものとすりかえようという手段です。

 

自作自演・わらしべ長者とでも言いますか。
ちょっと違うか。

 

送り付け商法で、封を切ったらリコールがきかないとかそういう感じの思考回路と似ています。

ということは、このきつねのやり方を子供のうちに学ぶということは非常にリスクマネジメントの観点からも有益ではないでしょうかっ!

 

 

この送り付け商法がたちが悪いのは、「預けただけ」なのに、その信頼に背いて「勝手に開けた」という所で、預かった者も悪いので、文句を言うことができないというところです。

 

このやり方できつねは、ニワトリ→ブタ
ブタ→男の子

という風にして、ついに男の子をゲットしてしまいました!

 

最後の家では、おばさんが男の子のかわりにブルドックを入れました。

 

 

このそれぞれの家の中の描写が、見ていてとても美しく、楽しいです。

 

壁に掛けるタイプの棚、つまりウォールシェルフがあり、そこに果実酒なのかジャムなのかわかりませんが、果物のつまった瓶がたくさん並んでいます。
その隣には、ねこが長々と寝そべっています。

 

狐は尻尾がピンと立って、しかも悪そうな顔をしているのですけど、どこかユーモラスです。
森の中の赤いキノコ、樹々のみどり。

 

最終的には、なるようになったのですが、何と、ジンジャーケーキで終わります!
なんて素敵なんだ。

 

むかしばなしを元にしているのは明らかな、とてもよい絵本でした。

 

 

ポール・ガルドン。
たくさんの、昔話を下敷きにしたよい絵本をかいていますが、表紙だけだと、いつもどうぶつたちがどーん!と載っているだけで、この絵の素敵さが伝わらないのは残念です。
ぜひ手にとってみて頂きたいです。

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

ガルドンのながぐつをはいたねこ
ポール・ガルドン (著), てらおか じゅん (翻訳)

ガルドンのながぐつをはいたねこ

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

3びきのくま
ポール・ガルドン (著), 多田 裕美 (翻訳)

もうすっかりおなじみの「3びきのくま」のお話を、ガルドンが新しい感覚の絵本に仕立てあげました。クマや女の子の性格を生き生きととらえたユニークな絵が魅力的です。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

さるとわに
ポール ガルドン (著), きたむら よりはる (翻訳)

ある日わにが、一匹のさるに目をつけて、捕まえて食べてやろうと決心しました。ところが、さるは…。インドの寓話集ジャータカ物語のお話を、ポール・ガルドンが絵本化。1976年刊の改訂新版。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

おとなしい めんどり
ポール ガルドン (著), 谷川 俊太郎 (翻訳)

むかしむかし、ねこと犬とねずみとおとなしいあかいめんどりが、小さな家に住んでいた。ねこも犬もねずみも一日中寝てばかり。ごはんを作り、そうじをするのは、おとなしい赤めんどり。ある日小麦の種が見つかって…。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

めんどりペニー
ポール ガルドン (著), 谷川 俊太郎 (翻訳)

ある日、めんどりペニーが落ち葉をひっかいていると、木からどんぐりが落ちてきて頭に当たった。「まあ大変、空が落っこってくる!」めんどりペニーの大さわぎが、仲間たちに広まっていって…。

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

ちいさいロッタちゃん 「ナルニア国ものがたり」全7冊 ぶたたぬききつねねこ
もしゃもしゃちゃん デイビッドがやっちゃった! フラニーとメラニー すてきなおんがくかい
オズのまほうつかい おさらをあらわなかったおじさん おんがくねずみジェラルディン―はじめておんがくをきいたねずみのはなし

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング

 

大人が読む児童書「トンデモネズミ大活躍」 2 読了 おきてに立ち向かう勇気とは。やっぱりポール・ギャリコだった。

今日、ご紹介するのは児童書です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

トンデモネズミ大活躍
ポール ギャリコ (著), グレアム・ジョンストン (イラスト), 矢川 澄子 (翻訳)

陶芸職人が酔っぱらって作ったトンデモネズミ.時計が13時を打つと動き出して奇想天外な旅に出ます.行くさきざきでゆかいな事件をまきおこすトンデモネズミの冒険ものがたり.

 

 

大人が読む児童書「トンデモネズミ大活躍」 1 夜の魔法にかけられた、陶器のネズミが動き出す。

 

 

脱線しましたが、ドロロンとトンデモネズミは話し込んだ挙句、ドロロンは「トンデモネコにご用心」という言葉を残して去っていきました。

 

まあネズミの話だから。
猫が天敵になるのは想定内というものだ。

(自分に言い聞かせている)

 

次に、ヤナツキドリという鳥に会って、この辺の町について教えてもらいますが、別れ際にやっぱりトンデモネコに気をつけろということと、「かわいそうに」という言葉を残していきました。

 

何か事情がありそうですが、なんだなんだ。

自分じゃちっともかわいそうだと思っていないのに、人からかわいそうだなんて言われると気分が悪いです。

 

 

 

これ、装丁があまりにもぶっきらぼうですね。
こういう本の中にこそ!
面白い物語が、冒険が、詰まっているんだっ!
と強く主張したいです。

 

インスタ映えはしません。

 

しかし、絵がとても可愛いです!
挿し絵は、ジャーネット・グレアム=ジョンストン、アン・グレアム・ジョンストン

 

こちらは、古本の方ですが、4000円の値段がついて、高騰しかかっています。

 

 

この挿絵で間違いはないのですけど、これじゃあの絵の魅力は伝わらないよ~!

ネズミもくりくりした目で可愛いけど、特にねこが!
ねこの絵がすんごく可愛いのに!

 

しかし、話の筋としてこの表紙は確かに、間違いではありません。

 

 

入り込んだ最初の家で、いきなりネコに捕まりました。

はやい。
早すぎる。

 

トンデモネズミの方も、お前には警戒心がないのかと小一時間……と言いたいほどの無防備さなので、仕方がないと言えば、そうです。

 

しかし何か様子が変です。
捕まえたのはどうやら子猫ちゃんです!

 

すごく得意そうに、自分のやったことを十倍ぐらいに膨らませ嘘も加えつつ自慢するのですが、相手はお母さんと兄弟の子猫たちです。

 

カイネコカアサンが近づいてきて、いいました。
「どうして。それ、青いじゃないの!青いものなんて、どくだと思わないの?どっかへもってっちゃいなさい、おばかさんねえ」

 

いかにも母親が言いそうなセリフだ、これ。

 

こねこが自分で撮ったんだから自分が食べると抗弁すると、お母さんねこはおこり出して、前足でこねこに横ビンタを食らわせ、ころりとひっくり返してしまいました。

 

なんかただひたすら可愛い。
絵もめちゃくちゃ可愛いです。

 

鼻血が出そうなくらい可愛いです。
やっぱりポール・ギャリコだった!

 

 

今度は、ベテランの年寄り猫に捕まりますが、あっという間にはなしてもらえました。
トンデモネズミはトンデモネコのもの、そういうことになっているので、手出しはならないという掟になっているみたいです。

 

なんとも不気味です…。

 

これからトンデモネズミは、タカのキャプテン・ホークと仲良くなったり、ゾウのネリイさん、人間の女の子のウェンディ。

何事も怖がらない、あけすけで親切、礼儀正しいトンデモネズミは、どこでもみんなと仲良くなり、色んな経験をして冒険を続けていきます。

 

 

女の子のウェンディの話はなかなか印象的です。
(「ハリソン・G」というネームをつけてもらいました)

 

大人たちに取り上げられ、捕まってしまったトンデモネズミ。
ウェンディは、理解のある(自分も詩を書いたりする)アタマル先生の助けを借りて、トンデモネズミを救い出すのですが、さてどうしよう、というところでアタマル先生は言います。

 

「にがしてやったほうがいいんじゃないかな。」

 

「つまりねえ、ぼくたちは、じぶんのいちばんだいじな夢ってものは、けっして身近においちゃいけないことになってるんだなあ。そんなことをすれば、きまってだれか、それをぶちこわそうとする人が出てくるさ。」

 

 

ここでまだ、前半がちょうど終わったぐらい。
ここから、トンデモネズミは実にさまざまな経験をします。

 

あらゆる世界をめぐるので、読んでいるこちらも気ままな旅をしているような気分になります。
想像のつばさともいうべきトンデモネズミを、羽ばたかせているというべきでしょうか。

 

しかし、ずーーっとついて回るのは、
「トンデモネズミはトンデモネコに食べられることに決まっている」
という不文律のおきて。

 

死の暗い影のようなものです。

 

あらゆる人に、そう言われ続けたトンデモネズミ、ついに、トンデモネコにみずから会いに行きます!
そもそも、みんなトンデモネコ、トンデモネコと言いますが、そのトンデモネコに一度も出くわしたことがないのです。

 

ゲド戦記のゲドが、一話の「影との戦い」で途中から反転、立ち向かいに行ったように、トンデモネズミも、トンデモネコと対決することをのぞみます。

 

だって、いくらネズミだからといって、たたかおうと思えばちゃんとたたかえるのですし、ばあいによっては勝目がないともかぎりません。だめならだめで、そのときはいさぎよく、トンデモネコののどをくだりながら、これをかぎりに思うぞんぶんめちゃくちゃにあばれてやったほうが、こわがりながらおめおめと生きながらえるよりは、よっぽどましではありませんか。

 

ネズミは、こう決心することで、気持ちがしゃっきりとなります。
そして、イギリス、マン島へと向かいます──。

 

掟とは、伝統とは、決まりとは、そうなっているから、そうなんだ、という定め、運命とは、いったい──。

 

それを、旅を重ねてきて、経験も積み、恐れも知るようになったトンデモネズミは、自分の目で確かめることを選択するのです。

 

 

結末はネタバレなしで読んでくれー!!というような内容ではありますが、それにしてもずっと言及されてきたこのトンデモネコ。

 

最後まで読むにしたがって、これは確かにしっぽがない、特別なトンデモネコではあるけれど、マンクスではないかな。と思うようになりました。

 

何というか、このようなものすごい冒険をしてきた特別な世界にただ一匹のトンデモネズミ……に対応するような、運命のトンデモネコというのは、マンクス種にちょっと荷が重すぎます。

 

マンクスはマンクスで、カワイイある一種のねこなのですが、普通の猫なので。
トンデモネコは、やっぱり特別なトンデモネコなのです。

 

 

さすがポール・ギャリコ
ねこの魅力を知り尽くしているというだけあって、敵であってもねこはねこ。
ポール・ギャリコの目を通して見たねこです。

 

結論:ひたすら可愛いです。

 

 

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

猫語の教科書
ポール・ギャリコ (著), 灰島 かり (翻訳)

ある日、編集者のもとへ不思議な原稿が届けられた。文字と記号がいりまじった、暗号のような文章。“£YE SUK@NT MUWOQ"相談を受けたポール・ギャリコは、それを解読してもっと驚くはめになる。原稿はなんと、猫の手になる、全国の猫のためのマニュアルだった。「快適な生活を確保するために、人間をどうしつけるか」

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

さすらいのジェニー (日本語) 単行本 - 1983/1/1 ポール・ギャリコ (著), Paul Gallico (原著), 矢川 澄子 (翻訳)

突然真っ白な猫になってしまったピーター少年は、大好きなばあやに、冷たい雨のそぼ降るロンドンの町へ放り出された。無情な人間たちに追われ、意地悪なボス猫にいじめられ――でも、やさしい雌猫ジェニィとめぐり会って、二匹の猫は恋と冒険の旅に出発した。猫好きな著者ギャリコが、一匹の雌猫に永遠の女性の姿を託して、猫好きな読者たちに贈る、すてきな大人の童話。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

ジェニィ
ポール・ギャリコ (著), 古沢 安二郎 (翻訳)

突然真っ白な猫になってしまったピーター少年は、大好きなばあやに、冷たい雨のそぼ降るロンドンの町へ放り出された。無情な人間たちに追われ、意地悪なボス猫にいじめられ――でも、やさしい雌猫ジェニィとめぐり会って、二匹の猫は恋と冒険の旅に出発した。猫好きな著者ギャリコが、一匹の雌猫に永遠の女性の姿を託して、猫好きな読者たちに贈る、すてきな大人の童話。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

まぼろしのトマシーナ
ポール・ギャリコ (著), 矢川 澄子 (翻訳)

あたしはトマシーナ。毛色こそちがえ、大叔母のジェニィに生きうつしと言われる猫。あたしもまたジェニィのように、めったにない冒険を経験したの。自分が殺されたことから始まる、不可思議な出来事を…。スコットランドの片田舎で獣医を開業するマクデューイ氏。動物に愛情も関心も抱かない彼は、ひとり娘メアリ・ルーが可愛がっていたトマシーナの病気に手を打とうともせず、安楽死を選ぶ。それを機に心を閉ざすメアリ・ルー。町はずれに動物たちと暮らし、“魔女”と呼ばれるローリとの出会いが、頑なな父と孤独な娘を変えていく。ふたりに愛が戻る日はいつ?『ジェニィ』の姉妹編ともいえる猫ファンタジーの名作。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

トマシーナ
ポール・ギャリコ (著), 山田 蘭 (翻訳)

スコットランドの片田舎で獣医を開業するマクデューイ氏。獣医でありながら動物に愛情も関心も抱かない彼は、幼い一人娘メアリ・ルーが可愛がっていた猫トマシーナを病気から救おうとせず、安楽死させる。それを機に心を閉ざすメアリ・ルー。町はずれに動物たちと暮らし、《魔女》と呼ばれるローリとの出会いが、トマシーナに新たな魂を与え、二人を変えていく。『ジェニィ』と並ぶ猫ファンタジイの名作を新訳で。解説・河合隼雄

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

ほんものの魔法使
ポール・ギャリコ (著), 矢川澄子 (翻訳)

魔術師――時に奇術師や手品師とも呼ばれる人々が住まう都市マジェイア。偉大なる魔術師の娘ながら周囲からできそこない扱いされていた少女ジェインの前に、ある日ふしぎな青年があらわれる。ものいう犬モプシーとはるばる山のむこうから旅してきたという彼は、魔術師ながら肩書きのない“ただのアダム”と名乗る。魔術師名匠組合への加入を希望するアダムのために、ジェインは助手となって審査会に臨むことに。そこで彼女が目の当たりにしたのは、種も仕掛けもない“ほんものの魔法”だった。矢川澄子の名訳で贈る、色褪せぬファンタジイの名作。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

七つの人形の恋物語
ポール ギャリコ (著), 矢川 澄子 (翻訳)

誰にも優しくされたことがなく、しんから冷笑的で、一度だって物であれ人であれ愛したことのない35歳の男、ミシェル。七つの人形に分与されたミシェルの影の人格が最後に愛を知り癒されるまでを、絶妙のタッチで描く。再刊。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

ハリスおばさんパリへ行く
ポール・ガリコ (著), 上田 とし子 (イラスト), 亀山 龍樹 (翻訳)

誰でも好きにならずにいられないハリスおばさんを、作者は時に皮肉りながらも、あたたかい視線で描きだしてゆきます。そして、ちょっとほろ苦い結末‥‥。

 

 

 

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

おちゃのじかんにきたとら トムは真夜中の庭で 若草物語
ニワトリ号一番のり ルウのおうち ナンタケットの夜鳥
ちいさいおうち 黒馬物語 ふたごの兄弟の物語

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング

 

大人が読む児童書「トンデモネズミ大活躍」 1 夜の魔法にかけられた、陶器のネズミが動き出す。

今日、ご紹介するのは児童書です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

トンデモネズミ大活躍
ポール ギャリコ (著), グレアム・ジョンストン (イラスト), 矢川 澄子 (翻訳)

陶芸職人が酔っぱらって作ったトンデモネズミ.時計が13時を打つと動き出して奇想天外な旅に出ます.行くさきざきでゆかいな事件をまきおこすトンデモネズミの冒険ものがたり.

 

 

 

 

トンデモネズミ、名前をよく聞くのにまだ読んでなかったなあと思って、岩波文庫の棚から引っ張り出して借りてきました。

 

よくあることですが、ちゃんと見もせず、適当に借りてきて、開いてみてあらびっくり。
ポール・ギャリコじゃないですか。

 

この岩波の本、古いバージョンで、赤字に金文字なすてきな装丁なのですが、金色の著者名がちょっとかすてれいて、「ギャリコ」が見えませんでした。

 

読もうと思って借りて来たのが、たしかな著者だったなら、それはもう読むしかないだろう!

 

 

動物が好きなポール・ギャリコのこと。
猫だけじゃなく、ネズミの話も書いていたんだなと思いながら開きました。

 

今まで、あんなにポール・ギャリコの本をチェックしていたはずなのに、私は一体今まで何を見ていたのだろうか?

 

この節穴め。

 

 

このねずみ、もとは陶器のねずみです。
ピノキオと同じ流れです。

 

ねずみ好きの陶芸職人、陶器のネズミ専門、ネズミしか作らない人です。
いつかきっと申し分のない完全なネズミ、100%満足なネズミの中のネズミを作りたい、と願っています。
これは、絵でも小説でも、創作をする人ならば誰もが分かる気持ちであることでしょう。

 

その時は突然きました。
酔っぱらって家に帰ってきた職人、今がその時だ!と雷が落ちたようにひらめきました。
奇跡のように何もかもうまくいく日。
そうやって作り上げられたのが、このお話の主人公のトンデモネズミです。

 

 

夜に書いたものはテンションがおかしくなっているから、必ず昼間に見直すようにと書いてあるのを読んだことがあります。
例にもれず、この職人も酔いがさめて起きて見てから、びっくり仰天です。

 

出来ていたのは夜に作ったというだけにとどまらず、相当酔っ払っていたことがよくわかる、かなりとんでもないシロモノでした。

 

色は全身まっさお、フクロネズミみたいな小さなまるまっちい体、後ろ足はカンガルーで前あしは猿。耳は長くてうさぎそっくり。しっぽなし。

 

こうして書いてるだけだとただ単にカワイイな。

 

職人は、自分の所業に呆れて壊してしまおうとするのですけど、なんだか不思議な愛らしさに、その手を止めて笑い出すのでした。

 

 

イギリスのマン島に住む、しっぽのない猫のことを引き合いに出して、とんでも猫ならぬトンデモネズミだねという風に言うのですが、調べてみましたらこれは、マンクスと言う品種のネコのようです。

 

ja.m.wikipedia.org

 

このトンデモネズミはしっぽがないのですが、マン島の猫もしっぽがないらしく、それでセットにされているというわけです。

 

さてこうやって生み出されたトンデモネズミ。
真夜中の振り子時計が鳴り出して、きっかり13を数えた時、トンデモネズミは生きて動き出します。

 

これはやっぱり、あのぜんまい仕掛けのねじをまかなければ止まってしまう、振り子時計ならではの不思議です。

 

ボーン、ボーン、ボーン……。
シーンとした暗い部屋に響き渡るあの物悲しげな音。
世界が魔法にかかる瞬間です。

 

 

しかしこれ、随分古いはずなんだけどすごく読みやすい訳だなあ。
語感が良いですし、面白くてするすると読み進められます。
この、「ひっかからない」という感覚、すごく大事です。
こういう本に出合った時、それが特に翻訳だと、ムッ、大事にしよう!と思うものです。

 

矢川澄子さんです。
さすらいのジェニーと同じ方だ!
ギャリコの訳ではきっと、定番で定評の方なのでしょう。

 

1994年。
25年前だとしても、そんなにすごく昔じゃなかった。

 

(私の思う、古いとか、昔とかはやっぱり、1980年代前後から、それより前の作品でしょうか?)

 

 

トンデモネズミが外に出て最初に出会ったのはいつもどこかでちょっと気味が悪い物音を立てる妖怪のようなもの、ドロロンでした。

 

海外には妖怪と言う概念はないのでしょうか。
これは、日本ならばよくわかる存在で、まさしく「妖怪」の一言で理解できる物体です。

 

ギャリコは言葉を尽くしてこの「ドロロン」を説明しています。

 

ドロロンなるものは、だれかがドロロンのことを考えないかぎり生まれないものなのです。(略)そのひとがいちばん怖いと思うもの、いちばんそんなことはいやだと思うこと。そういったものによって、生まれるドロロンのかっこうはきまってくるわけです。

 

広間のほとぼりがさめるにつれて、床板や家具なんぞがみしっという音、蛇口からぽたっと水のおちる音、よくしまらない雨戸のがたっとなる音、窓わくでハエがぶんぶんうなる音、屋根うらで何かがこそこそはしる音、石炭おき場にまよいこんだコオロギのたてる音、──そういったものが、ドロロンのいるしるしになるのです。

 

ドロロンは散々、トンデモネズミを怖がらせようとしてみたけれど無理でした。
「驚かせる手並みは、学校でもいちばんだったのに」と嘆くところを見ると、ドロロンの学校てのがあるんだな。

 

妖怪学校て漫画があったような気がするんですが…。
あれをもっと、子供向けの児童書にして出してもらえないものかなあ。
銭天堂の作者にでも書いてもらえればいいのに……。

 

このドロロン、あとになっても重要な役割を果たします。

 

whichbook.hatenablog.com

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

猫語の教科書
ポール・ギャリコ (著), 灰島 かり (翻訳)

ある日、編集者のもとへ不思議な原稿が届けられた。文字と記号がいりまじった、暗号のような文章。“£YE SUK@NT MUWOQ"相談を受けたポール・ギャリコは、それを解読してもっと驚くはめになる。原稿はなんと、猫の手になる、全国の猫のためのマニュアルだった。「快適な生活を確保するために、人間をどうしつけるか」

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

さすらいのジェニー (日本語) 単行本 - 1983/1/1 ポール・ギャリコ (著), Paul Gallico (原著), 矢川 澄子 (翻訳)

突然真っ白な猫になってしまったピーター少年は、大好きなばあやに、冷たい雨のそぼ降るロンドンの町へ放り出された。無情な人間たちに追われ、意地悪なボス猫にいじめられ――でも、やさしい雌猫ジェニィとめぐり会って、二匹の猫は恋と冒険の旅に出発した。猫好きな著者ギャリコが、一匹の雌猫に永遠の女性の姿を託して、猫好きな読者たちに贈る、すてきな大人の童話。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

ジェニィ
ポール・ギャリコ (著), 古沢 安二郎 (翻訳)

突然真っ白な猫になってしまったピーター少年は、大好きなばあやに、冷たい雨のそぼ降るロンドンの町へ放り出された。無情な人間たちに追われ、意地悪なボス猫にいじめられ――でも、やさしい雌猫ジェニィとめぐり会って、二匹の猫は恋と冒険の旅に出発した。猫好きな著者ギャリコが、一匹の雌猫に永遠の女性の姿を託して、猫好きな読者たちに贈る、すてきな大人の童話。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

まぼろしのトマシーナ
ポール・ギャリコ (著), 矢川 澄子 (翻訳)

あたしはトマシーナ。毛色こそちがえ、大叔母のジェニィに生きうつしと言われる猫。あたしもまたジェニィのように、めったにない冒険を経験したの。自分が殺されたことから始まる、不可思議な出来事を…。スコットランドの片田舎で獣医を開業するマクデューイ氏。動物に愛情も関心も抱かない彼は、ひとり娘メアリ・ルーが可愛がっていたトマシーナの病気に手を打とうともせず、安楽死を選ぶ。それを機に心を閉ざすメアリ・ルー。町はずれに動物たちと暮らし、“魔女”と呼ばれるローリとの出会いが、頑なな父と孤独な娘を変えていく。ふたりに愛が戻る日はいつ?『ジェニィ』の姉妹編ともいえる猫ファンタジーの名作。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

トマシーナ
ポール・ギャリコ (著), 山田 蘭 (翻訳)

スコットランドの片田舎で獣医を開業するマクデューイ氏。獣医でありながら動物に愛情も関心も抱かない彼は、幼い一人娘メアリ・ルーが可愛がっていた猫トマシーナを病気から救おうとせず、安楽死させる。それを機に心を閉ざすメアリ・ルー。町はずれに動物たちと暮らし、《魔女》と呼ばれるローリとの出会いが、トマシーナに新たな魂を与え、二人を変えていく。『ジェニィ』と並ぶ猫ファンタジイの名作を新訳で。解説・河合隼雄

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

ほんものの魔法使
ポール・ギャリコ (著), 矢川澄子 (翻訳)

魔術師――時に奇術師や手品師とも呼ばれる人々が住まう都市マジェイア。偉大なる魔術師の娘ながら周囲からできそこない扱いされていた少女ジェインの前に、ある日ふしぎな青年があらわれる。ものいう犬モプシーとはるばる山のむこうから旅してきたという彼は、魔術師ながら肩書きのない“ただのアダム”と名乗る。魔術師名匠組合への加入を希望するアダムのために、ジェインは助手となって審査会に臨むことに。そこで彼女が目の当たりにしたのは、種も仕掛けもない“ほんものの魔法”だった。矢川澄子の名訳で贈る、色褪せぬファンタジイの名作。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

七つの人形の恋物語
ポール ギャリコ (著), 矢川 澄子 (翻訳)

誰にも優しくされたことがなく、しんから冷笑的で、一度だって物であれ人であれ愛したことのない35歳の男、ミシェル。七つの人形に分与されたミシェルの影の人格が最後に愛を知り癒されるまでを、絶妙のタッチで描く。再刊。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

ハリスおばさんパリへ行く
ポール・ガリコ (著), 上田 とし子 (イラスト), 亀山 龍樹 (翻訳)

誰でも好きにならずにいられないハリスおばさんを、作者は時に皮肉りながらも、あたたかい視線で描きだしてゆきます。そして、ちょっとほろ苦い結末‥‥。

 

 

 

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

みどりおばさん、ちゃいろおばさん、むらさきおばさん いばらひめ―グリム童話 ヘンリーくんとビーザス
ゆかいなかえる ちいちゃんのかげおくり はじめてのキャンプ
オンネリとアンネリのおうち むしばミュータンスのぼうけん 青い月の石

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング

 

今日の一冊「かちかち山」 すばらしく美麗な日本画のかちかち山、そして太宰治

今日、ご紹介するのは絵本です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

かちかち山
尾竹 國観 (著)

二十一世紀に残したい「講談社の絵本」。 現代の絵本と違って、絵のすみずみまで丹念に描かれた一流の日本画家の手による「講談社の絵本」は、初めて見る人も懐しむ人をも感動させる。小学低学年~一般。

 

 

 

 

妹子「またたくさん借りてきて、これぜったい寝落ちして、あたまに角がささるやつ」
わたし「いいから読んでよ」

(妹子の言う、「あたまに角がささる」というのは、本の四隅が当たることを言います)

 

妹子、「かちかち山」を手に取りました。

 

妹子「え…かちかち山。何これ。すご。この絵なに?ガチか」

 

昔懐かしの「講談社の絵本」の復刊なのですが、どれも高名な日本画家さんが挿し絵を担当されているらしく、じつにみごとな出来栄えです。
中でもこの「かちかち山」と、あと「安寿姫と厨子王丸」は、個人的好みですが、特別にすごい気がします。
たしかにガチです。
気合が入っています。

 

Amazonのページに、「芸術作品として再度刊行しました」と書かれていますけど、わかります。
これは、芸術です!

 

この「かちかち山」、どこまでも緻密な、すみからすみまですばらしい絵と、たぬきのユーモラスな仕草とが、うまいミスマッチで、何ともいえないおかしみをかもしだし、見ていてほんとに楽しいです。

 

こんな真面目な絵なのに、たぬきの仕草が!フォルムが!
まるくて、おなかもぼてっとしていて、とてもカワイイ。
おばあさん殺されちゃうのに……。

 

おばあさんの「あーれー」という感じのしぐさも、緊迫感がなくてユーモラスです。

 

しかし、このおばあさん、美人だな……。
これは、おじいさんが悲しんだのも無理はないかもしれない。

 

 

わたし「これさ、最後に説明(解説)が掲載されてるんだけど、そっちもガチでね。例えばさ、このおじいさんがもってる『くわ』なんだけど、ぜんぶ鉄じゃないわけ。先だけが鉄で、あとは木をくっつけてあるタイプなんだよね。ここだよ」

 

まず、おじいさんが持っているくわである。これは風呂鍬ふろぐわと呼ばれる鍬で、鉄製の刃が木製の刃床部にはめこまれた構造になっている。貴重であった鉄を節約するだけでなく、刃が減ってしまっても刃部だけ取り外して鍛冶屋で刃先を付け足してもらうことができ、いつまでも使うことができたのである。風呂鍬は日本でももっとも一般的な鍬であった。

 

妹子「そんなこと、子どもの誰が読むんだよー!」

わたし「いや、たぶんルビもふってあるし、昔が懐かしくて買った大人だけが読むんじゃないと思うんだよね。子供でも興味を持つ人がいるのかもしれない……歴女とか歴男とかの子どもたちが……」
妹子「いやいやいや、これ読むの保育園児とかでしょ!?保育園児が『ふろぐわ』に興味持つと思う!?」

 

 

その後、読み進めていた妹子ですが、こんな風に言います。

 

妹子「話がぜんぜん頭に入ってこない。絵がすごすぎて」
わたし「すごいよね」
妹子「この臼もさ、すごいよね、持ち手が描いてあったりさ、これもきっとすごい臼なんだろうね」
わたし「あっそれもね、特別な臼だって書いてた」

 

脱穀用の臼は餅搗もちつき用の臼に比べて穴の彫りが深く、いても中に入れた穀類などがこぼれ落ちないように、縁が狭く、中が広がった”みかん彫り”に……

 

妹子「何を目指してるんだよ~~~!!」

 

その後も、色々とすごいですし、説明もすごいです。
こちらもよく気を付けて観察すると、あちこちに何気なく置いてある道具が非常に詳細ですし、後書きも詳しく説明してあります。
これは興味深い。
歴史オタクはぜひ読むべきです。

 

家も、日本家屋ですが清潔で広めで、ふすまを見ていても、割と裕福な感じの家です。

 

 

妹子、仏頂面で後半を読み始めました。

 

わたし「見て。後半でたぬきがとつぜん着物を着てるの」
妹子「ほんとだ。ここまでまっぱだったのに。おなかがふくらんでてかわいかった」

わたし「このあとがきでは、もともと二つの話をくっつけたんじゃないか、と考察されてるね。でも、この絵がいきなり前半と後半で裸から服きてるのは、この後書きを書いてる人(武士田忠さん。日本民話の会会員)にも意図はわからないらしいんだよね……」

 

妹子「やけどのくすりもってきてとうがらしとか、たぬきも気付けよみたいなさあ……ていうか……ねえ、これさあ」
わたし「うん?」
妹子「これもし、前半と後半で違うはなしだったら、何の罪もないたぬきをうさぎがころしたみたいな感じでうさぎひどいよね」

 

確かに~!!!

 

わたし「それよ!よく聞いてくれたよ。太宰治が、カチカチ山をお話として書いてるんだけどね、うさぎは美少女で、たぬきはブサメンっていう設定なのよ!それで、うさぎが好きなんだけどウザいから、残酷な気分になって、寄ってくるたぬきをころしたみたいな話にされてるの!」

 

妹子「本家のかちかち山どこいったんだよー!」

 

青空文庫のリンクです。

www.aozora.gr.jp

 

 

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

かちかち山―Click‐clack mountain (Kodansha children’s classics)
尾竹 国観 (イラスト), ラルフ・マッカーシー (翻訳)

A thieving badger meets a dreadful fate for his mistreatment of a farmer and his wife

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

安寿姫と厨子王丸 (新・講談社の絵本) (日本語) 単行本 - 2002/3/20 須藤 重 (著)

21世紀に残したい名作絵本シリーズ第2期。昔をなつかしむオールド世代から、精緻で美しい絵に驚いたという若い母親層まで、大好評を博した復刊シリーズの第2期。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

桃太郎 (新・講談社の絵本) (日本語) 単行本 - 2001/5/18 齋藤 五百枝 (著)

二十世紀の名作「講談社の絵本」を新編集。「講談社の絵本」を懐しみ育った世代の方にも、小さな子供にも、本物の絵の美しさと丁寧さを見ていただきたいと思い新しく編集し、刊行した。小学低学年~一般。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

鉢かつぎ姫 (新・講談社の絵本) (日本語) 単行本 - 2002/2/18 広川 操一 (著)

大きな鉢をかぶせられたむすめは、父にもすてられ、さまよっているところを中将どのにすくわれた。…『御伽草子』に描かれた日本のシンデレラ物語。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

花咲爺 (新・講談社の絵本)
鰭崎 英朋 (著)

優しいおじいさんとおばあさんの飼い犬しろが、ここほれわんわん、という。その場所を掘ると、小判がたくさん。昭和10年代に一流の日本画家によってすみずみまで丹念に描かれた「講談社の絵本」を現代仮名遣いで再現。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

舌切雀 (新・講談社の絵本)
鴨下 晁湖 (著)

怪我をした雀を助けたおじいさん。しかし、おばあさんは米で作ったのりを食べてしまった雀に腹をたて、雀の舌を切ってしまう。昭和10年代に一流の日本画家によって丹念に描かれた「講談社の絵本」を現代仮名遣いで再現。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

牛若丸 (新・講談社の絵本)
近藤 紫雲 (著)

平家と戦ってやぶれた源義朝の子、牛若丸は、打倒平家を誓って鞍馬山の山中で剣の稽古に励んでいた。心が躍る英雄物語。一流画家が描いた名作絵本を現代かな遣いで再刊。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

一寸法師 (新・講談社の絵本)
笠松 紫浪 (著)

1寸の小さい姿で生れた男の子が、おもいがけない能力を発揮して成功し、鬼退治で手に入れた打ち出の小槌によって立派な若者に成長する物語。笠松紫浪が描く。1937年刊を現代仮名遣いにして再刊。

 

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

風にのってきたメアリー・ポピンズ デイビッドがやっちゃった! 学校では教えてくれない大切なこと 12 ネットのルール
くれよんのくろくんシリーズ やさしいライオン しごとをとりかえたおやじさん
青い鳥 みんなうんち 海のおばけオーリー

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング

 

大人が読む児童書?「学研まんが人物日本史 源義経」 2 読了 鎌倉殿は三白眼

今日、ご紹介するのは児童書です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

学研まんが人物日本史 源義経 平氏追討の戦い
大倉元則 (イラスト), 樋口清之 (編集)

源義経は、兄・頼朝を助け、平氏壇ノ浦の戦いでほろぼした。しかし、のちに兄との対立が深まり、奥州藤原氏にかくまわれたが、藤原泰衡に攻められて自殺した。まんがで楽しく学べる一冊。

 

大人が読む児童書?「学研まんが人物日本史 源義経」 1 なんでそんなに来年の大河を楽しみにしているのか。

 

武蔵坊弁慶とテンプレの出会いを果たした、問題なくイケメンの義経

 

次のページめくったら…出たー!
ものすごい悪人顔のお兄ちゃん!
超三白眼で、どう見ても悪人にしか見えない。

 

しかしそこは兄弟設定、悪人ではあるけど、まあ…まあまあ、イケメンと言えなくはない顔ではあります。
(どうしてそんなにイケメンにこだわるのか……)

 

f:id:WhichBook:20211112092126j:plain f:id:WhichBook:20211112092134j:plain

 

このあたりでは清盛が病死、木曽義仲が戦っている間、はやる義経をおさえて、頼朝は慌てず急がず、鶴岡八幡宮の棟上げを行ないます。

鎌倉の地盤をまず固めているのです。

 

私は頼朝さん結構好きなので、この慎重さには好感が持てました。
が、悲しいことにこの話の中では超三白眼の悪役です。

 

頼朝は集まってきた御家人たち、皆の前で義経に馬をひかせます。
主従関係をはっきりさせるとともに、えこひいきはしない平等さをアピールしたのです。

 

戦いたがって心がはやる、若い英雄、義経
しかし、思惑どおり木曽義仲は自滅!

じっと待っていた頼朝、ついに動きます。
なんか(この漫画での)政治センスすごいな。
かえって頼朝がまた好きになってきてしまいました。
三白眼だけど。

 

 

後白河法皇が丸い頭の好々爺みたいなおじいちゃんだ。
そんなキャラでしたっけ。
頼朝以上の悪人だと思ってました。

 

来年の大河の主人公、義時くんもちゃんと出ています!

 

というわけで、この「学研まんが 義経」硬派な歴史の流れをすごくきちんととらえています。

その中に武蔵坊弁慶や、ひよどり越え、壇之浦での八艘飛び、那須与一静御前など、押さえるべきところはすべて抑え、非常にバランスの取れている優れたれきしまんがです。

 

壇之浦の合戦で、義経の郎党、継信つぐのぶ、忠信兄弟のお兄ちゃんが亡くなったところもちゃんと書いてる!

 

妹子「なすのよいち?」
わたし「那須与一、大好き!」

 

平氏が舟を出して、立てた竿の先に扇を付けて、美しい女房が打ち落とせるかと招きます。
那須与一が見事に射落としたという話です。

 

源平合戦は、このあちこちでみやびなエピソードが出てくるところが大好きです。

 

 

妹子「安徳天皇、飛び込んじゃった。徳子さんも」
わたし「いやこの人(建礼門院)生きているから」
妹子「マジで!?飛び込んだのに!?」
わたし「うん安徳天皇は死んじゃったけど、建礼門院徳子は十二単の服がぷかぷか浮いちゃって、熊手で引き上げられちゃったって書いてたよ」

 

義経本人は結局、頼朝に追われてしまいます。
かくまって育てたはずの奥州藤原氏が、とどめを刺すことになりました。

 

妹子「藤原氏の子供たちが裏切ったんでしょ?」
わたし「京都ならともかく、鎌倉はちょっと場所が近すぎたねえ……」

 

大河ドラマで、これまでとは違う解釈の歴史を見るにしても、それ以前の問題というのがあります。

 

「頼朝と義経の兄弟」と、「源平合戦」の基本のき、テンプレ中のテンプレを、まず知っておかなければ話になりません。

 

色々読ませて、鎌倉時代を妹子にアピールしてみたけど、これで大河ドラマに付き合ってくれなかったらどうしよう。

 

いや別に大河ドラマ見てほしいわけじゃないんだけどね(言い訳)
歴史の流れをね~知るにはね~。

 

 

妹子はどうして義経が好きなのかな?

 

そういえば共通点があります。
源義経藤原道長を書いた人、漫画家さんが同じです。
大倉元則さん。

f:id:WhichBook:20211112092126j:plain

妹子はこの手の顔が好きなのかな?
(超・昭和風ではありますが)整っていて安定的な、しかも内容も漫画的な、非常にバランスの取れた絵です。

 

じゃあ家康はどうなのかというと……福田三郎さんだ。違うじゃないか。

 

何が共通点なのかどうしても不思議で、この三人をひねくりまわして見ているうちに、ちょっとわかりました。

 

幼い時に苦労しているのです。
苦労人が好きなのかな。

 

そして後半になって、すごい勢いでのし上がっていく。
確かに、この立身出世の物語で相当に胸アツです。
それに小さい時に苦労して頑張れみたいな話は教育的にもいい気がします。

 

でもそこで秀吉ってならないんだな~?

妹子「秀吉嫌い。信長怖い」

 

もしかして家康は三つの選択肢の中の一つなんだろうか?

 

わたし「伊達は?」
妹子「派手なパフォーマンスする人嫌い!白装束とかわざとらしい!」

 

妹子は蒲生氏郷の生まれ変わりなのだろうか。

 

 

妹子、義経をもう一度読み終わりました。

妹子「頼朝ひどい💢ほんときらい💢」

 

中央集権を図るため、カリスマがあり、軍の人気がある義経を放置しておくわけにはいかなかった。

 

わたし「でも結局、頼朝が死んだ後、鎌倉幕府はそっくり嫁さんの実家に乗っ取られるんだよ!」

 

それこそが北条一族。
そしてモンゴルから日本を守る。
次のテンプレは、元寇だー!

 

妹子「お嫁さんて政子でしょ。北条政子てメンヘラでしょ」
わたし「何を言う!メンヘラじゃないやい」
妹子「お母さん北条政子好きなの?」
わたし「大好き」
妹子「頼朝の恋人の家を壊したんでしょ?メンヘラじゃん」
わたし「なんでそれがメンヘラなのよ。普通壊すでしょ、あなた壊さないとでも言うの(真顔)」
妹子「そ…それは……壊すけど」
わたし「でしょ?だよね。ほらね」

 

母と娘そろってメンヘラを暴露してしまう結果になってしまった。

 

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

学研まんが人物日本史 紫式部 はなやかな源氏絵巻
さかぐち直美 (イラスト), 樋口清之 (その他)

紫式部は、一条天皇のきさき・彰子につかえ、日本文学の最高峰ともいわれる『源氏物語』のほか、『紫式部集』や『紫式部日記』など、平安時代を代表する作品を書いた。まんがで楽しく学べる一冊。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

学研まんが人物日本史 卑弥呼 まぼろしの女王
ムロタニツネ象 (イラスト), 樋口清之 (編集)

邪馬台国の女王・卑弥呼は、巫女のふしぎな力で国を治め、たびたび中国へ使いを出し、『親魏倭王』の称号と金印をもらった。しかし、となりの国との戦いのなかで死んだ。まんがで楽しく学べる一冊。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

北条義時(学習まんが 世界の伝記NEXT)
野間与太郎 (著), 三上修平 (著), 河合敦 (著, 監修)

2022年の大河ドラマ主人公として注目される北条義時平安時代の末期に生まれ、姉の政子が源頼朝と結婚したことから運命が動き出します。頼朝に仕えて平氏をたおし、鎌倉幕府でも活躍。さらに頼朝の死後、朝廷との争いである承久の乱に勝利します。明治時代直前まで続く「武士の世」を確立させた北条義時の生涯を、まんがでわかりやすく紹介します。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

まんがで読む 平家物語 (学研まんが日本の古典)
山野井 健五 (監修), 学研教育出版 (編集), 名古屋 裕 伊部 太朗 薙澤 なお

古典の名作「平家物語」をまんが化。話の流れがつかめるまんがと、まんがを補足説明したコラムで、楽しみながら内容や時代背景を知ることができる。初めて「平家物語」を読む人でもすらすらと読め、古典入門に最適。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

平家語物 (上)―マンガ日本の古典 (10)
横山 光輝 (著)

清盛の太政大臣昇進から壇の浦の決戦にいたる平家一門の栄枯盛衰を、無常観を主題に描いた軍記物語の最高傑作―。水滸伝三国志などの中国戦記ものを長く手がけてきた巨匠・横山光輝が、中世日本の幕開けを告げる内乱の時代を活写する。平成九年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

吾妻鏡(中)―マンガ日本の古典〈15〉
竹宮 恵子 (著)

御家人の粛清、公文所問注所の設置、後白河法皇との熾烈な暗闘。鎌倉幕府開設への準備を着々と進める頼朝にとって、最後の障碍は、平氏追討に大功を立てた義経の存在だった―。御家人たちの動静をきめこまかに追いながら、九郎判官義経の悲劇的な最期を描く。平成九年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

源平武将伝 源義経 (コミック版日本の歴史)
水谷 俊樹 (著), 瀧 玲子 (著), 加来 耕三

戦の天才にして、悲運の武将・源義経! 源平合戦の英雄の、短くも激しい生涯を、現代的絵柄でコミック化! 監修の加来耕三先生による解説も必読!!

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

義経記 (くもんのまんが古典文学館)
岸田 恋

東国に散った悲劇の武将、源義経。歴史的には不明な義経の少年時代のことや、人柄などを悲劇の主人公としてふさわしいように描き伝えた物語「義経記」を、まんがにした「古典文学館」の1冊。

 

 

 

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

メアリー・アリス いまなんじ? かえるのエルタ 二分間の冒険
春がきたよ、ムーミントロール ソクラテスの弁明・クリトン ちいさなあなたへ
はじめてのおこづかい オズのまほうつかい まゆとりゅう

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング

 

大人が読む児童書?「学研まんが人物日本史 源義経」 1 なんでそんなに来年の大河を楽しみにしているのか。

今日、ご紹介するのは児童書です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

学研まんが人物日本史 源義経 平氏追討の戦い
大倉元則 (イラスト), 樋口清之 (編集)

源義経は、兄・頼朝を助け、平氏壇ノ浦の戦いでほろぼした。しかし、のちに兄との対立が深まり、奥州藤原氏にかくまわれたが、藤原泰衡に攻められて自殺した。まんがで楽しく学べる一冊。

 

 

そろそろ、次の大河ドラマにソワソワしてきました。
完全に竹宮恵子「吾妻鏡」の影響です。

 

そんなにすごく詳しいというわけではないんですが、鎌倉時代、好きなんです。

 

 

「来年は大河ドラマ鎌倉時代なんだよ」と言うと、

妹子「私この人が好き!」

日本人物まんがの中で、「源義経」を持ってきました。
へえ~妹子は九郎判官が好きなのか。知らなかった。

 

わたし「やっぱり静御前かね?」
妹子「静御前大好き!かわいい!頼朝嫌い!ひどい!」

 

なんて…なんてテンプレなんだ~~!!
いいことです。まずはテンプレから入るのがいちばんです。

 

この前、「吾妻鏡」を紹介したので、今度は歴史テンプレの頂点みたいな学研まんがの「源義経」です。

 

読んだら頼朝が大嫌いになること間違いないです。
(わたしは頼朝がそれほど嫌いじゃないので、複雑です……)

 

 

妹子「私が好きなのはねー藤原道長義経!それと家康」

 

全く意味がわからない。

道長と家康だったら、まだ天下統一したとか、政治的に勝ったとか、そういう意味でわかるのだけど、そこにいきなり義経が入ってくる意味がわからない。頼朝の間違いでは?

(でも、道長と頼朝と家康が好きって、あまりにもガチガチすぎてそれはそれで怖い)

 

 

この昔ながらの学研まんがの日本人物史、自分が好きだったので、あとになって無理矢理買い揃えました。オークションです。

 

この卑弥呼のバージョンが強烈で、深く心に刻み込まれました。

ほぼ全巻揃えたのですが、伊達政宗だけがどうしても手に入りませんでした。

 

仕方ないかなあと思っていたのですがkindleで発売されているのを発見しました!
今はどれもkindleで読むことができるのが本当に嬉しいです。

 

これ!この紫式部バージョンが大好きでした。

 

妹子「義経へのいいところはねえ」
わたし「イケメン」
妹子「違う!そこじゃない!!(怒)」

 

 

さて義経です。

 

読んでみると、面白い!
お話としてよくできています。

 

最初は鞍馬寺で暮らす牛若丸から始まります。
白い水干の袖をなびかせて、山を飛び回る稚児姿の牛若丸。
テンプレ中のテンプレ。

 

夜になると、こっそり部屋を抜け出して天狗に会いに行きそこで自分の歴史を教えてもらっています。
ここで源平の因縁を語り聞かされ、源氏再興の夢を描くとともに、鞍馬八流の兵法を教えられます。

 

この時ぴょんぴょん飛んでたことが後で生きてくるわけだな。

 

妹子「私、平清盛も好き」
わたし「へーそうなの。(もう何が何だかわからないな)」
妹子「子どもたちの命を助けたんだよね」
わたし「そうだね……(それが後で裏目に出ることになったわけだがな!)」

 

妹子は当時ネットがあったらぜったいザワザワしていたであろう、あのゴシップを知らないのだろうか。
清盛と常盤御前の……。
まあ噂に過ぎないんだろうけど、と思いながら読んでるとさらっと

 

まめちしき 常盤はとても美しい人でした。そのため、平清盛は、その美しさに心をうばわれたそうです。

 

まあ物は言い様だな。

 

妹子「義経のお母さんも綺麗な人だったんでしょ」

 

結構、細部まで目を通している!

 

 

さて、ここで出家の話が出て、名前も遮那王しゃなおうと改めることになりました。
出たよ超有名なこの名前。
かっこよすぎるんだよね、義経
九郎義経とか判官とか、牛若丸も遮那王もなんか小憎らしいほどかっこいい。

 

頼朝なんて、鬼武者、三郎、鎌倉殿だから、悪役の素質満点です。

 

鞍馬寺を抜け出して、奥州藤原氏を頼るまでの苦労しながらの道のりが、丁寧に描かれています。
いきなり今日の欄干の上でぴょんぴょんしたり、弁慶が出たりして居ないところに好感を持ちました。
家来も何人もできました。

 

伊勢義盛よしもり、佐藤継信つぐのぶ、忠信兄弟、堀景光かげみつなど。

 

場面は変わって、出たー!
弁慶が出てきました。
五条大橋で、女物の被衣かずきをかぶり、笛を吹いて歩く人影……。

 

(夢を壊すようですが、五条大橋はこの鎌倉時代にはまだできていなかったそうです)

 

もちろんテンプレの極致のような武蔵坊弁慶なのですが、比叡山の僧で、いかにもといった「薙刀を振り回し高下駄を履いている」姿が鎌倉時代から続いていたとすれば相当に長い歴史です。

 

この武力は相当の脅威になるでしょうし、ここを見事に押さえきって支配した明智光秀ってすご~い♡♡♡

 

突然、我を失ってしまいました。
自分の趣味に走って申し訳ありません。

 

竹宮恵子のイケメン義経

 

 

whichbook.hatenablog.com

 

whichbook.hatenablog.com

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

まんがで読む 平家物語 (学研まんが日本の古典)
山野井 健五 (監修), 学研教育出版 (編集), 名古屋 裕 伊部 太朗 薙澤 なお

古典の名作「平家物語」をまんが化。話の流れがつかめるまんがと、まんがを補足説明したコラムで、楽しみながら内容や時代背景を知ることができる。初めて「平家物語」を読む人でもすらすらと読め、古典入門に最適。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

源平武将伝 源義経 (コミック版日本の歴史)
水谷 俊樹 (著), 瀧 玲子 (著), 加来 耕三

戦の天才にして、悲運の武将・源義経! 源平合戦の英雄の、短くも激しい生涯を、現代的絵柄でコミック化! 監修の加来耕三先生による解説も必読!!

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

義経記 (くもんのまんが古典文学館)
岸田 恋

東国に散った悲劇の武将、源義経。歴史的には不明な義経の少年時代のことや、人柄などを悲劇の主人公としてふさわしいように描き伝えた物語「義経記」を、まんがにした「古典文学館」の1冊。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

学習まんが 少年少女 人物日本の歴史 源義経
学習まんが集団 (著), 児玉幸多 (監修), 高橋富雄 (監修)

歴史上の人物にスポットを当てた名作学習まんがの作品を厳選し電子化。幼名・牛若と呼ばれた源義経は、住まいを転々としながら兄・頼朝の呼びかけにより源氏再興のため立ち上がる。その後の大活躍により、父の仇・平氏を滅亡させる英雄となった。しかし、それが裏目に出て兄と対立、ついには最大の味方だった平泉の藤原氏にまで裏切られ、最期を迎えた。日本の歴史上、最高のヒーローでありながら、京都と鎌倉という歴史のかけ引きの中で、最大の悲劇の主人公となった義経の生涯を描く。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

北条義時(学習まんが 世界の伝記NEXT)
野間与太郎 (著), 三上修平 (著), 河合敦 (著, 監修)

2022年の大河ドラマ主人公として注目される北条義時平安時代の末期に生まれ、姉の政子が源頼朝と結婚したことから運命が動き出します。頼朝に仕えて平氏をたおし、鎌倉幕府でも活躍。さらに頼朝の死後、朝廷との争いである承久の乱に勝利します。明治時代直前まで続く「武士の世」を確立させた北条義時の生涯を、まんがでわかりやすく紹介します。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

学研まんが人物日本史 豊臣秀吉 天下の統一
前川かずお (イラスト), 樋口清之 (編集)

豊臣秀吉は、織田信長に仕え出世をしたが、信長の死後、明智光秀柴田勝家をやぶって信長の後継者となり、天下を統一した。後に関白となり、検地や刀狩を行なった。まんがで楽しく学べる一冊。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

吾妻鏡(中)―マンガ日本の古典〈15〉
竹宮 恵子 (著)

御家人の粛清、公文所問注所の設置、後白河法皇との熾烈な暗闘。鎌倉幕府開設への準備を着々と進める頼朝にとって、最後の障碍は、平氏追討に大功を立てた義経の存在だった―。御家人たちの動静をきめこまかに追いながら、九郎判官義経の悲劇的な最期を描く。平成九年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

平家語物 (上)―マンガ日本の古典 (10)
横山 光輝 (著)

清盛の太政大臣昇進から壇の浦の決戦にいたる平家一門の栄枯盛衰を、無常観を主題に描いた軍記物語の最高傑作―。水滸伝三国志などの中国戦記ものを長く手がけてきた巨匠・横山光輝が、中世日本の幕開けを告げる内乱の時代を活写する。平成九年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。

 

 

 

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

ジャッキーのパンやさん ふたりはともだち ピクチャーペディア
いやいやえん 九月姫とウグイス からすのパンやさん
スザンナのお人形・ビロードうさぎ キューピッドとプシケー フェアリーたちの魔法の夜

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング

 

今日の一冊「ねこは まいにち いそがしい」

今日、ご紹介するのは絵本です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

ねこは まいにち いそがしい
ジョー ウィリアムソン (著), いちだ いづみ (翻訳)

ぼくは、ねこ。まいにちとってもいそがしい。あさからばんまでかぞくのために、いろんなことをしてあげてる。うちのかぞくは、ぼくがいないとだめなんだ。ぼくはいろんなしごとがとってもじょうず!

 

これは読み聞かせ、うまくできそうな気がするぞ!
と、ひとめ見て思いました。

 

ぼくは ねこ。まいにち とっても いそがしい。
あさから ばんまで かぞくのために いろんな ことを してあげる。
あのひとたち、ぼくが いないと だめなんだ!

 

えらそうなキザっぽい感じで読んだら、きっとウケてくれることでしょう。
(あっ、でもそういう風に、演技をつくらないほうが、読み聞かせにはいい場合もあるのです)

 

いぬバージョンもあります。

 

しあわせな いぬに なるには: にんげんには ないしょだよ!
ジョー ウィリアムソン (著), 木坂 涼 (翻訳)

 

こちらは、さすがはいぬ!という感じです。
同じバージョンのいぬとねことは思えないほど違うのですが、その違いがまさに、いぬとねこ!という感じです。
いぬバージョンは、わたしの好きな木坂涼さんが訳されてます。

どちらもいとしいです。

 

 

ねこは、家じゅうの人を起こして「やって」から、みんな朝食にとりかかるのですが、このごはんのシーンがとてもいいんですよね!

 

海外の朝食シーンって、どうしてこんなにいいんでしょう。
海外ドラマでも、朝食のシーン大好きでした。

 

きっと、向こうの人も東洋の朝食シーンを見て、OH、エキゾチック、とか思ってんでしょうね(てきとうコメント)

 

 

「あたらしいあそびあいて」というのがねずみなところがサイコです。
まあ、ねこなので…。

 

しゅくだいを手伝うのは、ねこのデフォルトだった!
水道の水を舐めるのも、デフォルトだった!

 

あまりにもそのまんま、何の変わりもないねこなので、逆にびっくりするぐらいでした。

 

このツイート、好きでした!

 

ねこ「もともと完璧でしたから」(キリッ)

 

 

そういえば、大好きだったねこの絵本があったなあ。
ゴソゴソ探してみます。

 

妹子も大好きで、あまり装丁が子ども向けではないのに(どちらかというと大人の層をターゲットとして作られている感じでした)あっちこっちに持ち歩いて、もうページが取れかかっていたはずです。
これだこれ…。
ん…?

 

装丁が変わってる!
復刊されて、しかも絵本になっています。

 

もともとの英語バージョン、これです。これの日本語バージョンだったのですが…。
この装丁が好きだったのですが。

 

こちらもねこバージョンといぬバージョンがあって、いかにもねこ、いかにもいぬという感じで、まったく語り口がちがっていて、とても面白かったです。

 

Amazonでは、なか見が出来るので、ぜひ見てみてください。
「大事なことはぜーんぶねこに教わった」は、いつか記事にしたいなあと思う、すばらしく詩的な作品です。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

Cat in a Box
英語版 Jo Williamson (著, イラスト)

A loving look at what our feline friends really do all day, with heaps of humour and CATtitude. "I am a cat, and I have a busy, busy life. Looking after my family is a full-time job.

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

しあわせな いぬに なるには: にんげんには ないしょだよ!
ジョー ウィリアムソン (著), 木坂 涼 (翻訳)

飼い犬が、新しい家で、飼い主と幸せに暮らすにはどうすればいいかをまとめた、犬による犬のための人間にはないしょの本。ごはんを食べた後でもまだ食べていないふりをしたり、いろんなげいをしてみたりすると、いつもよりたくさんごちそうがもらえる、などさまざまなコツを伝授。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

How to Be a Dog
英語版 Jo Williamson (イラスト, 著)

What do dogs REALLY want? * to catch a ball and never let go * to scare the pesky vet away * to steal a snuggly duvet * to have gloopy mud baths - NOT bubble baths * food * more food * even more food The charming, heartwarming illustrations show how dogs choose their owners, where it's best to sleep in the house (under the owner's duvet, of course) and how to pretend you haven't been fed yet... A picture book that gives children and grown-ups a warm, happy glow!

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

大事なことはみーんな猫に教わった
スージー・ベッカー (著, イラスト), 谷川俊太郎 (翻訳)

谷川俊太郎さんの名訳で贈るベストセラー絵本。大切な人へのプレゼントにもぴったりな、かわいいハードカバー(全96頁オール4色)で新装復刊!ソフトに。クールに。神秘的に。日当たりのいい場所を、すべて知っておくべし。この本はひょっとしたら、あなたの人生を変えるかもしれません。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

All I Need to Know I Learned from My Cat...and Then Some
英語版 Suzy Becker (著)

In the years since we first published All I Need to Know I Learned from My Cat, with over 2 million copies in print and the fastest-selling book in Workmans history, one thing hasnt changedpeople are still starved for wisdom.

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

愛犬と暮らす365日のしあわせ
スージー ベッカー (著), 河野 万里子 (翻訳)

冷たく湿った犬の感触が、大好きなあなた。大切なクレジットカードを犬がぐちゃぐちゃにだめにしてしまっても、許したあなた…。自分の犬が世界で一番かわいいと思っているあなたへ贈ります。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

My Dog's the World's Best Dog
英語版 Suzy Becker (著)

A humorous guide for dog lovers captures many moments in the unique relationship between humans and dogs, offering such adoring owner perspectives as "She gives the best greetings, even if I've only been gone for forty-five seconds." Original. Tour.

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

大事なことはみーんな猫に教わった
スージーベッカー【著】,谷川俊太郎【訳】(中古)

コミカルでさらりとした猫のイラストに、谷川俊太郎翻訳の短い文章が添えられています。こんな風に気楽に色々なことを決められたら毎日少し軽くなりそう。かばんに入れておきたい作品です。

 

 

 

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

リラとわたし 新装版 ムーミン谷の冬 バンビ
ふたりはいっしょ 星の林に月の船 ちょっとだけ
オキクルミのぼうけん 新編 世界むかし話集(1)イギリス編 小公女セーラ

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング

 

今日の一冊「かしのきホテル」

今日、ご紹介するのは絵本です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

かしのきホテル
久保 喬 (著), 駒宮 録郎 (イラスト)

森のかしのきホテルには、いろんな鳥や虫が泊まりにきます。ところがわがままなお客さんのひとことで、みんな若くてきれいなホテルに移ってしまいました。そんなある日、嵐がきて…。

 

この絵を書いている小宮緑郎さんが大好きです。
見つけて嬉しくなって借りて帰りました。

 

駒宮/録郎
1915~1986年。埼玉県生まれ。日本画、童画を学び、その後日本児童出版美術家連盟創立に携わり、印刷美術・童画部門で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

Amazonの紹介文からです。

 

このかたの絵は、鳥にとても特徴がありました。
メーテルリンクの「青い鳥」の絵など。

昔のお弁当箱などでも、グッズ化されて売られてはいなかったでしょうか?
懐かしいノスタルジックな昭和のイメージに直結する絵です。
幻想的でかわいくて、色使いがとても素敵です。

 

 

この表紙に出ている、大きな木がかしのきホテルです。
中扉では、広い野原と空のもとに、このかしのきホテルがどっしりと立っている姿が出てきて、とても素敵です。

 

主に鳥たち、昆虫たちがたくさん宿泊しているのですが、こんな風です。

 

ふくろうのめがねやさん
ムクドリのごいんきょさん
楽家セミくん
タマムシのおじょうささん
あなばちのさかんやさん

 

などなどです。

 

ちゃっかり、みのむしもいました。

 

しかしこのお客たち、
割とクレーマー体質です。

 

雨が漏るとか、すきま風が入るとか、まあそれは正当なクレームかもしれませんが、

 

きたない みなりの とりや むしが くると、きれいなとりたちが いやがります。

これはちょっと、いただけません。

 

お金を払っている以上区別をするのは出来ない、とかしのきはことわります。
今気がつきましたが、かしのきは本体が生きていて、ホテルをやっているという状態です。

なるほどそうですね。
大きな木には、たくさんの鳥や虫たちが寄り付きますね。そういうことか。

 

 

タマムシのおじょうさんて、かわいいなと思ったのに、わがままだった……。

 

わがままを言って、ここにはいられないと出て行った鳥や虫たちは、もみじホテル、かばのきホテル、くりのきホテルなどに行ってしまいました。

どの木も若くて、幹も枝も葉っぱも綺麗です。

 

 

やっぱり新しくなくっちゃね☆的なクレーマーたち。

しかしそこに、嵐が来ました!

 

……という展開です。

 

この絵本、これもまた、ものを食べるシーンがとても素晴らしくて、かしのきの広くやさしい心、どっしりとした安定感がとても素敵な絵本です。

 

月刊「キンダーおはなしえほん」として1973年に出版されて以来、普遍のテーマとして読み継がれた絵本、待望の復刊

 

と書かれています。
2011年に新装版がフレーベルから出たようです。

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

赤いろうそくと人魚
小川 未明 (著), 駒宮 録郎 (イラスト)

北方の海岸のちいさな町を舞台に、親が子を思う心を人魚で描き、鬼のような心になってしまう人間を年寄り夫婦で描いた、代表作「赤いろうそくと人魚」。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

カラー名作 少年少女世界の文学 青い鳥
メーテルリンク (著), 后藤有一 (著), 駒宮録郎 (著)

文学界を代表する川端康成中野好夫・浜田康介の監修のもと、子どものより豊かな成長のために必読とされる不朽の名作200編が選ばれ、1969年、カラー版名作全集『少年少女世界の文学』全30巻として、小学館より刊行された。この電子版では、同シリーズ[第2版](1978年)を底本として、200編のなかから33編の傑作を選出。美しく迫力あるカラーイラストも完全再現。1960年代から70年代に、初めて名作を読んだときのあの感動が甦る!

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

カラー名作 少年少女世界の文学 アンデルセン童話
アンデルセン (著), 槇本ナナ子 (著), 駒宮録郎 (著), 平林広人 (翻訳)

文学界を代表する川端康成中野好夫・浜田康介の監修のもと、子どものより豊かな成長のために必読とされる不朽の名作200編が選ばれ、1969年、カラー版名作全集『少年少女世界の文学』全30巻として、小学館より刊行された。この電子版では、同シリーズ[第2版](1978年)を底本として、200編のなかから33編の傑作を選出。美しく迫力あるカラーイラストも完全再現。1960年代から70年代に、初めて名作を読んだときのあの感動が甦る! 今の子どもにとっても必読となる定番の文学作品は、国際感覚を養うためにも最適!

 

 

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

科学と科学者のはなし―寺田寅彦 月曜日に来たふしぎな子 ぼくは王さま
新編 世界むかし話集(9)アフリカ編 会いたくて会いたくて 小人の冒険シリーズ 全5冊セット
少女ポリアンナ ヤクーバとライオン 勇気 ももたろう

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング

 

大人が読む児童書「それいけズッコケ三人組」3 読了 掛け値なしに面白かった!

今日、ご紹介するのは児童書です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

それいけズッコケ三人組
那須 正幹 (著), 前川 かずお (イラスト)

花山第二小学校六年のズッコケ三人組は、きょうも男たる証明と栄光を求めて、青空の下にかけだしていきました。

 

大人が読む児童書「それいけズッコケ三人組」1 記念すべき一巻目をドキドキしながら紐解く。予想以上の昭和臭!

2 ルーシー・リュー「やっちまいナア!」

 

最初の泥棒のエピソードはハカセ
万引き少女のエピソードはモーちゃん。
幽霊話は、ハチベエです。

 

ハチベエ、モテたくて、女子にからみたくてしょうがない!
涙ぐましい努力が、申し訳ないのですけど笑えます。

しかし、幽霊話をしても、女子たちは上から目線で、居丈高で、てんでこわがりもしないし、相手にしてくれません。

 

クソ生意気女子!六年の女子って、本当生意気だよね!
もう大人みたいな顔してて、鼻で笑い飛ばして……。

 

でも、ストーリー性のある読み聞かせをしたらものすごく真剣な顔で吸収してくれるのも六年の女子。
話は分かるし頼りがいがある。

 

……生意気だけど。

 

 

ハチベエを馬鹿にしたのは荒井陽子と榎本由美子。
めっちゃありそうな名前だ!

 

六年の女子の中では人気ばつぐんの可愛い子ちゃん(笑)

 

妹子「こいつ(ハチベエ)、目的丸出しすぎなんだよね」

まっしぐらに人気ばつぐんの所を攻めるところが、そのアグレッシブさが、嫌いじゃないよ、ハチベエ……。

 

しかし、てんで相手にされなかったハチベエは復讐に燃えます。

 

二人をおどかす算段を立てて、人形を池にしずめ、おねえちゃんに頼んで声まで準備するという入念さ。
この、声を録音したのはカセット!です!

 

カセット!(二度目)

 

妹子「ポケットモンキー(笑)」
わたし「やっぱりそこ反応したか」

 

ハチベエ、嘘だっていうなら今日、沼のほとりに行ってみな、と、二人を誘い出します。

 

人気ばつぐんのかわいこちゃんたちに、「あんなポケットモンキーとデートするわけないでしょ」って言われてる。

 

なんか本当におもしろい。
めっちゃ笑えます。

 

って、本物の死体が浮かんできたあああー!!!

 

これはヤバい。
しかも終わり方も絶妙でした!
(ぜひ読んでください)

 

妹子「やばい怖い……」
わたし「ねえその終わり方、すごくうまかったよね」
妹子「おかあさん、幽霊っていると思う?わたしね、考えないようにしてるんだ……。夜に眠れなくなっちゃうから…」

 

ハチベエ、妹子をわりと本気で怖がらせるの巻でした。

 

 

ここでやめとこうと思ったのに、次は古いお城の探検の話が出てきた。
わたしのツボわかってるな~!

googleの広告みたいです。

 

あのばつぐんの女子二人が、どうやら仲間に加わったようです。
これは意外な展開。
仕方ないか、ヒロイン枠だし。

 

しかしこの章は、あまり目立っておかしなことは起きません。
ハカセが主流の、真面目な社会見学です。
うんちくをたくさん垂れ流し、このハカセ、ぜんぜんバカセな感じがしません。
理路整然としていて、几帳面で、博識です。

 

そのあたりを掘ってみて、遺物を探したり、貝塚の説明をしたりしています。

 

これはおとなしい城郭探検だな、妹子はどう思うかな。

 

…って、ハチベエがいきなり穴におっこちたー!
しかも誰も見ていないタイミングで!

 

絶妙なストーリー運び。

 

 

慌てるどころか、全然めげないハチベエくん。
トム・ソーヤ並にめげません。

 

「テヘッ、こいつは運が悪いどころか、ひょっとすると、すげえラッキーチャンスかもね」

 

つよい。
もうどんだけ。

 

ここで、たくましいなと思ったら、やっぱり遭難してるしー!

 

 

これ以上、読んだそのままを書き連ねていると、全部ネタバレしてしまうことになりそうで、しかもきりがないので、ここでやめておきます。

 

一つだけ言えることは、頭から終わりまで全部おもしろかったです。

 

……。

読了した妹子「ねえ、モーちゃんさあ、モテるっての何かわかる」
わたし「えっ?」
妹子「だって、優しいし、考え方もしっかりしてるよね。ほんといい人だわ。癒されるっていうか」

 

妹子、まさかのモーちゃん推しになっていた!!

 

わたし「さいごのエピソードでしょう?あれ良かったよね。モーちゃん、いいなってお母さんも思ったわ!」

 

 

いやいや、安定のズッコケでした。
そして、何となく、小学生時代に戻ったような気持ちになれました。

妹子も面白いというし、これは一石二鳥のやっぱり、ずっと売られているだけの本でした!

そもそもが、探偵団である三人を読もうと思っていたので、二巻も読むかもしれません。

 

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

それいけズッコケ三人組
那須正幹 (著), 前川かずお (イラスト)

花山第二小学校のズッコケ三人組、モーちゃん、ハカセハチベエの三人は、とある殺人事件にまきこまれたが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

きんいろきつねのきんたちゃん らいおんみどりの日ようび 5ひきのすてきなねずみ まちのじどうしゃレース
小さなスプーンおばさん 映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ 大きなたまご
だるまさんが はははのはなし 大食いフィニギンのホネのスープ

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング

 

大人が読む児童書「それいけズッコケ三人組」2 ルーシー・リュー「やっちまいナア!」

今日、ご紹介するのは児童書です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

それいけズッコケ三人組
那須 正幹 (著), 前川 かずお (イラスト)

花山第二小学校六年のズッコケ三人組は、きょうも男たる証明と栄光を求めて、青空の下にかけだしていきました。

 

大人が読む児童書「それいけズッコケ三人組」1 記念すべき一巻目をドキドキしながら紐解く。予想以上の昭和臭!

 

第2章。

書店での万引きです!こりゃいかん!
犯罪だー警察だー!

 

しかもやったのは女の子!
目撃したのはモーちゃんです。
どうにもなる気がしない。

 

でもモーちゃんは偉かった。

声をかけることはぐずぐずしてて出来ないのですが、そのままにせず、マイペースにこの3人の女の子をつけて行きました。
万引きしたのを指摘したら、すごまれて、平手打ちを喰らいました。

 

これは当時の「不良」です。
女番長とか書かれてるし……。

 

服装も、横ボーダーのTシャツにジーンズで、シャツはズボンにインしてます。
これって、全身は見えませんが、もしかしてこのジーンズ、すそが広がったベルボトム型なんじゃないかなー。
……と思ったらやっぱりそうでした。

 

これは、一話完結で、少しづつ何か事件が起きるという形式なのかな?

そういえば、よく題名を見ても「それいけズッコケ3人組」であって、まだ「探偵団」ではないのです。

 

 

中学生の二人に、小学生のミドリが窃盗をやらされている感じです。

 

昨日万引きしたのは中学生の一人。チー子。
この名前よくあったんだよな~。

 

次の日、モーちゃんは自分も援軍の二人(ハカセハチベエ)を連れて現れました。

ミドリが中学生不良少女たちの圧に耐えきれず、手を伸ばしかけた瞬間!
おならの真似をして騒ぎを起こし、万引きは未然に防止されました。

 

 

しかしこの女子たち、ただでは引き下がりません。

 

「ちょっと付き合ってもらおうか」
昭和の不良漫画のテンプレのセリフを吐いてる~!
ビルに囲まれた空き地に連れ込まれたー!

 

相手が女子だし、小学生男子とはいえど、六年生三人にもなれば、勝てそうな気がするんですが、でもこの3人だからなあ。
さじ加減絶妙です。

 

そして前ぶれもなくいきなり
「やっちまいなア!」

 

早い!展開が早い。

 

わたし「妹子これ、古いって思わなかった?ヤッチマイナアとか、ちょっと付き合ってもらおうかとか」
妹子「うんふるい。ぜんぜんないね」

 

リーダー格の中学生女子が、「キツネ目」と書かれているし、これは完全にキル・ビルです。
覚えてる方がいるかわかりませんが……。

 

キル・ビルすら古くなってしまった令和の世界。

 

 

現代ではないにしても、妹子、すごい勢いでどんどん読んでおり、すぐに読み終わりそうな勢いです。

面白いと言っています。

 

乱闘シーンは、掴み合いをしたり、引っ掻いたりしてるのですが、ミドリが最初から戦闘離脱しているので、実質的には二対三。

 

ハカセが後ろから跳びついたところ
「キャーッ、なにすんのよ。エッチ。」

 

いや、お前何を言ってるのかな?ちょっと意味がわからないな。
ちょっと付き合って→やっちまいなあ→きゃーエッチ!もないもんだ。

 

痴漢冤罪どころの話じゃないぞ。

 

じっと立って眺めていただけのミドリ、モーちゃんのところにおずおずとやってきます。
「ありがとうごめんなさい。万引きなんて二度としない」と言い残して、去っていきました。

 

モーちゃんがモテて終わった。

 

 

ここで最後のページをちょっとめくってみると、探偵団になったのは2巻からでした。
一巻目は「ドタバタ劇」と説明されています。

 

でも全然面白いのでオールオッケーです☆

 

今度は幽霊ばなし!
ああ小学生の超好きなやつだ。

 

いきなり面白いです。
幽霊話が大好きなハチベエ、でもどうやら、女子を怖がらせてキャーと言わせたいという特殊性癖……じゃなくて、下心があるようです。

 

たくさん話を仕入れてくるのですが、多すぎて

 

もしハチベエの情報がすべて正しかったら、花山町はとっくのむかしに人間よりお化けの方が多くなっているはずだ。

 

超笑える!
ほんこわにも言えますね。

 

 

whichbook.hatenablog.com

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

それいけズッコケ三人組
那須正幹 (著), 前川かずお (イラスト)

花山第二小学校のズッコケ三人組、モーちゃん、ハカセハチベエの三人は、とある殺人事件にまきこまれたが・・・。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

キル・ビル Vol.1 [DVD]
ユマ・サーマン (出演), ルーシー・リュー (出演)
クエンティン・タランティーノ (監督)

奇才クエンティン・タランティーノ監督がユマ・サーマンを主演に迎えて贈るアクションエンタテイメント。組織の裏切りで重傷を負い、夫と子供を失った元殺し屋、ザ・ブライドは組織への復讐を決意。組織のボス・ビルらを抹殺すべく旅に出る。

 

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

ひさの星 おんがくかいのよる―5ひきのすてきなねずみ ジオジオのかんむり
だるまさんが なぞなぞのすきな女の子 木の実のけんか
火の雨 氷の雨―カムイユカラ もりのおくのおちゃかいへ だれも知らない小さな国―コロボックル物語 1

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング

 

大人が読む児童書「それいけズッコケ三人組」1 記念すべき一巻目をドキドキしながら紐解く。予想以上の昭和臭!

今日、ご紹介するのは児童書です。

 

>力をこめた紹介記事☆超絶☆名作

>今日の一冊 軽くご紹介

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

今日の一冊

 

それいけズッコケ三人組
那須 正幹 (著), 前川 かずお (イラスト)

花山第二小学校六年のズッコケ三人組は、きょうも男たる証明と栄光を求めて、青空の下にかけだしていきました。

 

今更ながら、あの有名なズッコケの記念すべき第一作目を読んでみようという気になりました。
刊行されたのは1978年、昭和53年になります。

 

かいけつゾロリとあわせ、ある意味サザエさんです。
子どものときのわたしは、この最初の刊から、3巻ぐらいまでしか読んでいません。

 

ハマらなかったのとは少し違っていて……。
ほかに読みたいものがたくさんあったから、とでも言いましょうか。

 

しかし、大好きだったのは事実です。

 

なので、今になってしっかりともう一度読み返してみたいと思いました。

よく書かれることですが、シリーズものは人気が出たのでシリーズになるのですが、第一巻目というものは、その後たくさんお話が出来るだけの、相当なパワーと魅力を秘めているものです。

 

 

さてどんな感じでしょう。

 

妹子乱入!
わたしが読んでると必ず横から取ってくる!

 

まあ、しかもズッコケなので、入りやすいし読みやすいのは間違いないでしょう。

 

パラパラとめくったところ、まぶしいほどのページから溢れ出る昭和感!

やはりズッコケといえばこの絵。
前川さんのこの絵の魅力があるのは間違いないです。
そしてファッションが昭和です。

 

この頃の女性って、生き生きとして元気に満ち溢れているような気がします。

 

 

四月のある朝、ここはミドリ市郊外の花山団地の一室。三年生くらいの女の子が、トイレの前でどなっている。
「にいちゃん、はやくでてよ。わたし、学校におくれれちゃうじゃないの。」
女の子は、ゆかをドンドンふみならしてどなる。

 

これが最初の一文です。

 

最初に出てきたのはハカセだったのか~。

トイレで5分間ドリルをやっている。
うん、トイレの中ってどうしてか頭が働くもんね、わかるよ。
しかし成績は落ちていて、バカセと呼ばれているそうです。
山中正太郎。これがひとりめ。

 

 

学校の校門が開く前から待機していて、なおかつ寝てしまっているという大器。
ハチベエ。八谷良平。

 

ハンドテニスに都合の良い場所を確保するためにこんなに早く来ているわけです。
は、は、ハンドテニス~!
流行ったわ、それ!!
懐かしー!!!

 

ちょっと検索しただけで、

昔の遊び〜ハンドテニス〜【河内長野市・大阪狭山市・富田林市・橋本市】タウンードゥ

なんて出てきてしまったし!
「昔の遊び」刺さるわ…。

 

 

受け持ちの先生はおじいちゃんだった。
そしてクラスは花山第二小学校六年一組。

 

この頃はちょうど第二次ベビーブーム世代。
マンモス団地がたくさん出来ていて、第1小学校、第2小学校とたくさんの小学校がありました……って、そう聞いています。
(わたしは田舎そだちです)

 

遅刻して現れた重そうな足音。
奥田三吉。モーちゃんです。

 

小さいのハチベエと対照的な、でっかい図体、でも、もごもごとゆっくり、遅刻の説明しています。
犬がいて?じゃあ怖かったの?でもその犬はどこかに行っちゃって?え?
すごくおっとりとしたマイペースの少年です。

 

モーちゃんをハチベエが引っ張ってる姿の挿し絵がとてもかわいい。

 

モーちゃん、天真爛漫に隣の女の子にどこまで進んでいるのかページを聞いてみたりして、女の子はページを開いてあげたり……。
なんとこのモーちゃんが、六年一組の男子の中で一番モテるという話。
「世の中不思議なものだ」と書いてますが、なんとなくわかります。
とても可愛いです。
母性本能をそそられるというか、性格の良さがにじみ出ているというか。

 

妹子「へー世の中不思議だね」

 

妹子は母性本能をそそられなかった。

これが現実なのか。
現実の厳しさなのか。

 

 

いきなりハカセの家に強盗が入った~!!
展開、早すぎやしないか。

 

トイレに入っていて、親がいない間に泥棒が入ってきたのです。
泥棒の会話で、「団地で62%の家が鍵をかけてない」とあります。
いくらなんでもかけなさすぎだろ、そりゃ空き巣も入るわ。

 

おそるべき昭和の世界。
このどろぼう2人組を追いかけるっていうあらすじなのかな?(*^-^*)

 

第二章が始まるより早く、あっさり捕まっちゃいました。


ハカセ、トイレから事情を書いたトイレットペーパーを落として、下にいたハチベエとモーちゃんに連絡しました)

 

3人の個性がとても際立っています。

 

whichbook.hatenablog.com

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 

それいけズッコケ三人組
那須正幹 (著), 前川かずお (イラスト)

花山第二小学校のズッコケ三人組、モーちゃん、ハカセハチベエの三人は、とある殺人事件にまきこまれたが・・・。

 

 

【e-hon】 ─ ネットで予約、本屋さんで受け取れる e-hon サービスで本屋さんを応援しよう📚️

 

whichbook.hatenablog.com

 

子どもの本だな【広告】

まゆとうりんこ ロウソクの科学 世界一の先生が教える超おもしろい理科 野の白鳥
ビーザスといたずらラモーナ 子どもはみんな問題児 オンネリとアンネリのおうち
やさしいライオン 船乗りクプクプの冒険 ベイジル―ねずみの国のシャーロック・ホームズ

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


児童文学ランキング